その66「LIVE at TOKYO DOME」

本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。

U・B> 2020年、時の無能な政府のせいで直前で中止となったPerfume東京ドーム公演(※1)以来に、東京ドーム来たのはまさかのCreepy Nuts!(※2)ってことで、空虹さんと「LIVE at TOKYO DOME」行ったので、珍しくこっちで話したいなと。

空虹桜> 東京ドーム初めてだったけど、人いすぎだね。あれ。

U・B> 5万人ですからね。

空虹桜> でもさ、アレ毎日のように5万人公演やってるわけじゃない。そのわりには導線管理、糞でしょ?トイレの数も全然足りてないし、

U・B> ハコからツッコミ。

空虹桜> ハコモノ行政を肯定するわけじゃないけど、古いハコはやっぱり駄目だなぁとは思った。

U・B> ちなみに、ハコの話をすると、いくらなんでもCreepyでドーム1日押さえるのは無理なんで、前後でなにやってるかなぁ?思ったら本公演のイベンターH.I.P.(※3)がMaroon 5で3日間押さえており※4)、次の週末はap bank fesでした(※5

空虹桜> 情報量多いなぁ・・・ap bank fesとか、まだやってんだ・・・

U・B> 言い方。とりあえず、ビールだけでも呑ませてくださいと思ってフードエリアを放浪しましたが、スーパードライか黒生だったので、もちろん黒生呑みましたけど、900円かぁとは思いました。

空虹桜> もうちょっとハイクラスのビールにして欲しいよね。

U・B> ええ。もちろん、業界的に麦の高騰があるから、ビール価格高いのはわかるんですけどね。ちなみに、東京ドーム内のフリーWi-Fiはソフトバンク提供でした(※6

空虹桜> 小ネタ拾うわなぁ。

U・B> 芸風ですから。で、席へ行ったら、違う人が座ってらっしゃった。

空虹桜> 周りを3周ぐらいして、番号違いじゃないか確認した。

U・B> 基本的には間違える側の人なので、大箱苦手だなぁとは思ってたんですよね。結果的には、どうもさらに間違った人がいて、玉突き的に間違ったらしいという。

空虹桜> いい人だったよね。

U・B> いい人でしたし、なにより我々の100倍ぐらいCreepyファンでしたね。

空虹桜> ピーナッツ。ピーナッツ(※7

U・B> それは言うな。つか、あの場で言ったら殴ってましたよ。

空虹桜> 言うわけないじゃん。流石に。空気読むよ。

U・B> 「褒めて」みたいな言い方しないでください。で、ステージひとつで花道があって、照明塔っていうかが一本のストロングスタイル。前がMaroon 5だったことを考えると、たしかにロックバンドっぽいステージ構成でした。

空虹桜> そうね。たしかにロックバンドっぽい。で、その中1MC1DJで客演無しと言い切っての「中学22年生」スタート。

U・B> Rさんも言ってたとおり、発売されたばかりの「LEGION」の曲がメインだったのに、みんなしっかり反応してた(※8

空虹桜> フィジカル側の人間(※9)としては、全然知らない曲ばかりだったっていう。

U・B> そのわりには、いいリアクションしてらっしゃったじゃないですか。

空虹桜> だって出だしが「64小節の旅のはじまり」だよ。途中で「公開処刑」とか言ってたり、たぶん聞き取れなかったのも含めて、引用いっぱいあったと思うんだよ(※10

U・B> サンプリング文化ど真ん中なクラシック引用。

空虹桜> そんなの上がらない方がどうかしてるし、周りのリアクションが今ひとつだったりするのを踏まえると、彼らはCreepyのファンではあるけど、ヒップホップのファンでは無いのかなぁとも思った。

U・B> ああ。極いこと言いますね。中盤の「生業」アカペラの時の空虹さんリアクションが、周りと全然違ったところ見て、俺も強く思いましたが、それは詳細はもうちょっと後で。最初の3曲はわりとドープな音で、Rさんの声もわりと聞き取りにくいなぁとか思いました。

空虹桜> だからさ、昔、札幌ドーム音悪いとか話あったけど、別に東京ドームも音良くなくて、結局、ライヴやるように作ってないハコなんて全部糞なんだって話だよね(※11

U・B> 言い方。で、MC挟んでの枠が「よふかしのうた」→「堕天」→「紙様」→「合法的トビ方のススメ」っていう、ある種ロートル向けな曲順でしたけど、文脈バッチリ!とも思いました。

空虹桜> 「合法」はアンコールでやったら泣くかもなぁとか思ってたけど、「出し惜しみしない」って前半のここに持ってくるとは思わなかった。

U・B> そうですね。その辺はひねくれ者DJ松永って感じもしましたけど、ストロングスタイルでやろうってのは、よく見えた。

空虹桜> それより、アタシ「紙様」サッパリ忘れて新曲だと思ってた。

U・B> ああ。空虹さんっぽい。

空虹桜> っていうか、今回そんなんばっかだったんだけど、いちお、アルバム全部聴いてるハズなのに、「Case」も「アンサンブル・プレイ」も全然覚えてないのね(※12

U・B> 結局、空虹さんにとってはCreepyなんて、そんなもんっていう。

空虹桜> アタシ、ピーナッツになれないの!?

U・B> だ・か・ら!えっと、話を進めると、この後の「はらぺこあおむし」が良かったですね。

空虹桜> クリアランス大丈夫?とは思ったけど。

U・B> ツッコミが細かい。

空虹桜> この曲で「はらぺこあおむしだった俺ら」とコール&レスポンスの練習するのは、良い流れだなぁとは思った。

U・B> 歌詞のわりにはトラックがドープでしたけどね。

空虹桜> 今のモードなんだろうね。世界的な潮流もそんな感じはするんだけど、トラックの代わり映えしないラップって、アタシ興味無いんだよね。そこが正直しんどい。

U・B> たしかにオールドスクールのヒップホップって、トラックのバリエーション多い気はします。

空虹桜> あと、全然関係ないけど、今高級品だからチャージでキャベツ出てこないんじゃないかなぁ?

U・B> ホントに関係ないですね。ちょうど中盤に「Bling-Bang-Bang-Born」持ってきたところで、炎の特効使ってCreepyなのに!!!と思いました。

空虹桜> つか、ドームって炎OKなんだね。

U・B> ええ。それも思いました。とはいえ、たしかに特効使うのに「Bling-Bang-Bang-Born」ほど、適切な曲はないですよね。

空虹桜> うん。その前のDJ松永のルーティンからだから、余計にCreepyみがあった。

U・B> そうなんですよね。ホント松永は喋らなければ良いですよね。

空虹桜> とはいえさ、Rがさんざっぱら言ってたとおり、松永みたいな屑人間でも生き延びれるのがヒップホップなんだとは思うんだよ。アタシがヒップホップを好きなのは完全に“だから”だし。

U・B> まぁ、そうですわな。そうそう。Rさんといえば、MCの度にタオルで顔拭ってたのが印象的でした。

空虹桜> タオルも黒いって言うね。

U・B> だから熱中症になるんですよ!って、そうじゃなく、ハイライトは花道からセンターステージに立って、アカペラの「生業」でした(※13

空虹桜> やっぱり、ラップはアカペラが一番カッコいいよね。

U・B> しかも、「生業」ですからね。ある種、一番Rさんらしい。あと、空虹さんが声上げるタイミングがだいぶ周りとずれてるなぁ思いました。

空虹桜> Rも言ってたじゃん。「お前が楽しみたいように楽しめ」って。

U・B> たしかに。

空虹桜> あとさ、アタシはやっぱりヒップホップ的に上がるタイミングで声をかけたいんだよね。

U・B> ヒップホップ的とは?

空虹桜> かったい韻踏んだ時とか、パンチライン決まってる時とか。それはフリースタイルだろうがなかろうが、それを聴きに来てんだろ?っていう。別に早口が凄いわけではないっていう(※14

U・B> まぁ、あんだけ口回るのは相当凄いとは思いますけど。それはともかく、こっから後半だなぁと思ったところでMCフリからの「のびしろ」から「かつて天才だった俺たちへ」でしたけど、「のびしろ」でまんまと歌詞を間違えたという。

空虹桜> Rも人の子なわけですよ。

U・B> 正論だけど、流石に苦笑いしてらっしゃいました。

空虹桜> カメラも抜いてたね。

U・B> たぶん、スタッフも「キタコレ!」と思ったんでしょうね。で、そっから「二度寝」「オトノケ」とタイアップソングが続いたところで、「使えないやつら」ですよ。

空虹桜> Rの1stアルバムなのに「セカンドオピニオン」(※15)って、人食ったアルバムタイトル収録曲でさ、完璧にアタシは忘れてた曲。

U・B> 人のこと言えないけど、空虹さん、曲覚えない人じゃないですか。

空虹桜> ね。終わってからiPhone検索したら、ちゃんと持ってる曲だったけど、ちっとも評価していなかったっていう。

U・B> 我々R知ったのは、ご多分に漏れず「フリースタイルダンジョン」(※16)ですけど、その前の曲で、松永が作ったわけでも無いのに、ヤケにこの場に合っていたっていう。

空虹桜> だからさ、それはやっぱりライヴ全編の流れで謳われていたけど、自分たちが駄目人間でも東京ドームに5万人集めてライヴできるんだぞ!って、ボースティングの賜物なわけじゃない(※17

U・B> ですね。Rさんが言ってたとおり、ずっと変わらず同じこと唄ってた証明とも言えたかと。

空虹桜> だね。忘れてたといえば、ラスト2曲が本当に素晴らしかったんだけど「土産話」をまったく覚えていないっていう。

U・B> 酷い。

空虹桜> 凄いアタシの好きなタイプの曲なのに、完全スルーしてた。自分でもビックリ。「うわっ!いい曲」思ったもん。

U・B> とはいえ、ライヴで見てから好きになる曲は、ちょいちょいありますけどね。ラストが「通常回」で、ここに持ってくMCも良かった。

空虹桜> 東京ドームを「通常回」と言い切ったのは、見得の張りどころとして適切っていう。

U・B> そうですね。曲中でも「年末空けといてよかったわ」(※18)唄ってて、グッと来るところでした。

空虹桜> で、アンコールあるかと思ったら無かった。

U・B> だから「合法的」があんな早かったのかな?とも思いました。

空虹桜> 東京ドームも音止めあるの?

U・B> 把握してないですけど、時計見たら20:23ぐらいだったので、まぁ、街中の施設としては音止めあってもおかしくない時間かなぁとは。

空虹桜> 野球はそんな時間に終わんないけどね。

U・B> 悪口は止めてください。

空虹桜> っていうか、ホントそゆ時にちゃんと時計確認するよね。

U・B> 大事だと思うんですけどね。ちなみに、ほぼ定刻スタートでした。

空虹桜> 約2時間半だ。

U・B> そうですね。1MC1DJ的には限界な時間かなぁとは。

空虹桜> もうちょっと古い曲があっても良かったかなってきはしたけど、現在形のライヴとしてはジャストなバランスかな?

U・B> なお、退場導線は入場に輪をかけて酷かったです。

空虹桜> あの人数を回転ドア使って退場させようとか狂気だよね。

U・B> もともと回転ドアなんか付けてる設備がどうかしてるんですけど、わかっててああいう導線しか引けないイベンターも大概ですからね(※19

※1^ 2020年、時の無能な政府のせいで直前で中止となったPerfume東京ドーム公演:「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」2/26公演のこと。時の政府がどれだけ無能なのかを詳しく話す気はないのだけど、人生どんなに歪んでも自民党に票を入れることは絶対に無い。
※2^ Creepy Nuts:R-指定とDJ松永による、日本のヒップホップユニット。
※3^ イベンターH.I.P.:株式会社ハヤシ インターナショナル プロモーションズのこと。レッチリやブルーノ・マーズなんかのイベンターもやっている。
※4^ Maroon 5:アメリカのポップロックバンド。全世界トータルセールスは1億1000万枚を記録しているらしい。
※5^ ap bank fes:一般社団法人 ap bank(小林武史、櫻井和寿、坂本龍一の3人が資金拠出した非営利団体)が主催しているフェス。
※6^ 東京ドーム内のフリーWi-Fiはソフトバンク提供でした:証拠↓。ナベツネはこの事実を知っていたのだろうか?
東京ドーム内のフリーWi-Fiはソフトバンク提供でした
※7^ ピーナッツ:RHYMESTERの宇多丸が捏造したCreepy Nutsファンの愛称。
※8^ Rさん:R-指定のこと。空虹さんは「R」呼び。 LEGION:Creepy Nutsの4thアルバム。配信は2025/2/5発売でCDは2025/3/12発売と、リリースタイミングが異なっている。
※9^ フィジカル側の人間:CDという物質を購入する人の意。
※10^ 64小節の旅のはじまり:「今夜はブギーバック」のBOSEのバース「24小節(16小節)の旅のはじまり」のサンプリングと思われる。 公開処刑:日本のヒップホップユニット「キングギドラ」の2ndアルバム「最終兵器」収録曲。いずれも日本のヒップホップクラシックなので、空虹さんが反応してらっしゃった。
※11^ 昔、札幌ドーム音悪いとか話あったけど、別に東京ドームも音良くなくて、結局、ライヴやるように作ってないハコなんて全部糞なんだ:面積やステージとの距離に比べて、やっぱり音速が遅いことに尽きるのだけど、なにより残響音が過剰に残るのがキツい。
※12^ Case:Creepy Nutsの2ndアルバム アンサンブル・プレイ:Creepy Nutsの3rdアルバム。
※13^ アカペラの「生業」でした:単純にアカペラではなく、ちょっとしたポエトリーリーディングなアプローチでパフォーマンスされた。
※14^ かったい韻:脚韻を踏む際の文字数が多いこと。 パンチライン:記憶に残るような歌詞のこと。 フリースタイル:その場のアドリブで唄われるラップのこと。
※15^ Rの1stアルバムなのに「セカンドオピニオン」:空虹さんは1stアルバムと言ってるけど、2ndアルバムは出てないので、唯一のアルバムという方が正しい。
※16^ フリースタイルダンジョン:ABEMAとテレビ朝日で放送された。勝ち抜きフリースタイルラップバトル番組。
※17^ ボースティング:Boasting。自慢すること。
※18^ 年末空けといてよかったわ:まさか2024年の紅白歌合戦にCreepy Nutsが出演し、「Bling-Bang-Bang-Born」をパフォーマンスしたことを意図した歌詞変更。
※19^ 本文とは関係なく、オフィシャルのセットリストと当日会場で撮影した写真を2枚。上は最近購入したトイカメラの写真。
トイカメラだと、どこからだかよくわからなくて良い
地震来たら速攻倒れそうだなぁと思った

空虹桜HP アノマロカリス > U・Bと空虹桜のカオシデ石二 > その66「LIVE at TOKYO DOME」
空虹桜HP アノマロカリスBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria & SORANIJI Sakura,2025
e-mail bacteria@gennari.net