その70「誰ひとり残さないという茶番」

本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。

U・B> イスラエルが暴走しているご時世(※1)で、このお題を話そうとするのは、じゃあ、パレスチナもイランも取り残すなよ!(※2)って話をしてみましょうよと。

空虹桜> 悪いなぁ。悪意しかない。

U・B> もうちょっと露悪的に言うと、お前らの価値観の外にいる人たちを取り残すなよ。って話じゃないですか。

空虹桜> なにせね、神かイエスを信じなければ地獄に落ちるからね。

U・B> 俺より悪意を振るわないでください。

空虹桜> アラーの神は

U・B> それ以上言うな!

空虹桜> 日和るなよ。

U・B> 無駄にリスクは負いませんよ。でさ、あくまでも白人の勝手な論理じゃないですか。イスラエルの暴走も誰ひとり取り残さないとか言うのも。

空虹桜> それはそうだけど、みんな揃ってヤーウェ信仰(※3)してるんだから、所詮信じ方の違いでしか無くて、ただの馬鹿なんじゃね?って話だとは思ってるけどね。

U・B> ヒデェ。相変わらず、言い方がヒデェ。

空虹桜> もちろん、これはアタシの解釈でしか無いんだけど、信じ方の違いすら解決できない人たちが、誰ひとり取り残さないとか無理に決まってんじゃん。

U・B> 問答無用の極論。たしかに、同じモノを信じてるのに仲直りできない人たちが、違うモノを信じてる人たち説き伏せられる気はしない。

空虹桜> 本来、そこを埋めるのが論理の力なんだけど、反知性主義みたいな、とはいえ、自分が一番賢い言いたい論理矛盾な主義を貫くよくわかんない人たちもいるからさ(※4

U・B> またそう、当人たちが言われたくないだろうことを。

空虹桜> 本質的には、マウント取り合戦だから。どんな偉そうなこと言っても。

U・B> となるとさ、人間本質的にマウント取りたいってことですよね。

空虹桜> だね。ヤだなぁ。ホントそゆのから抜け出したい。

U・B> 解脱するしかないですよ。それこそ宗教に頼るしかない。

空虹桜> ねぇ。4000年ぐらいの歴史をかけても、その辺の思考ってちっとも進化してないんだよね。

U・B> なんつーか世知辛いッスよな。

空虹桜> そゆ意味では、反知性主義的な立場というか、シニカルな立場を取りたくはなる。

U・B> ある種の諦めですよね。

空虹桜> あきらめたらそこで試合終了ですよ。

U・B> お前が振ったんだろ。

空虹桜> どんな茶番でも、演じられる芝居力が必要だから。

U・B> みんなで演じ続ければ事実になりますしね。

空虹桜> 言ってることっていうか、やりたいことは悪いことじゃないんだけどね。

U・B> 悪いことじゃなければいいのか?っていう。

空虹桜> それな。

U・B> 「正しい」ことが善きことか?

空虹桜> でさ、それ言うと、科学的に正しいことが・・・みたいな話に行き着く。結局のところ、多様性って、そゆ心理的不和みたいなモノもひっくるめて、どう受け止めるかなんだよね。

U・B> 空虹さんの「多様性」って必ずそゆ話になりますよね。

空虹桜> じゃなかったら、多様性なんて嘘が過ぎるじゃん。「誰ひとり取り残さない」とかいう人に、取り残されたい人を許容する優しさというか余裕がないと実現は無理だよ。

U・B> すくなくとも、余裕があるようには見えない。

空虹桜> ねぇ。今の世に一番必要なのは余裕だよ。

※1^ イスラエルが暴走しているご時世:正直、ネタニヤフが悪い。
※2^ パレスチナもイランも取り残すなよ!:その意味では、グレタのパフォーマンスは間違っちゃいないのだけども(極論)
※3^ ヤーウェ信仰:Wikipediaはヤハウェのページになっているけど、同じ神様を信仰していると一般的には解釈されている。いずれにせよ、U・Bは一神教は嫌い。
※4^ 反知性主義:Wikipediaによると、一般的に教育と哲学の軽視、そして芸術、文学、歴史、および科学を非実用的、政治的に動機づけられた、さらには軽蔑すべき人間の追求として退けることとして表現される。

空虹桜HP アノマロカリス > U・Bと空虹桜のカオシデ石二 > その70「誰ひとり残さないという茶番」
空虹桜HP アノマロカリスBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria & SORANIJI Sakura,2025
e-mail bacteria@gennari.net