Attention!!
MCなんかは細部曖昧です。ご了承ください。
朝
3回ぐらい目覚めてからの7:45ぐらいに起床。
着替えたりとか、テントの中整理したりとかするのだけど、いかんせん、テントの中が結露で雨垂れ〜(写真無いです)
一通り片付けたら朝飯買い出しに。昨日炭水化物摂ってなかったから、補充補充。
腹ごなして、寝袋とか干しつつまったり。
その内ビールが足らなくなったので買い出しがてら散歩。
無駄にニックンロール買って、写真撮ってたら渋さが!
10:00〜10:40 チョビ渋 × 渋さ知らズオーケストラ https://gennari.net/meta/arf9.htm#shibusa
9:30前から音合わせとか止めていただきたい(笑)
あわてて磐越へ向かう道すがら。ずっと聞こえてくるのは「ナーダム」ですよ。
♪たらーらーらーららららー
ですよ。
しかも「ひこーき」まで音合わせでやったり。
舞台セットのせいもあって、磐越がフィールドオブヘブンみたい。もしくはボヘミアンでも可。
時間が短いんで、いいどこ取りのメガミックスみたいなセットリスト。
「
お前らの朝食は渋さ知らズ大オーケストラだ! 」
なんて渡部さんが叫ぶ。
ペロさんストッキングとコルセットの締め上げてる感がギザエロス。
南波さんは来たし、すがこさんは相変わらず可愛いし。
小学・中学生のソロを煽るお楽しみもあり。
前から3列目センタに位置どる本気っぷりをアピールしたら、見事にモッシュ巻き込まれ、一発目から息切れまくり。
日頃の運動不足も猛省。
12:30〜13:10 子供ばんど https://gennari.net/meta/arf9.htm#kodomo
フラフラで、水とビール買って、テントに戻る。
さらに一息ついて落ち着いてから、正面ゲートへ。
写真撮って、牛串買ったらむすび丸!
クリアファイルにシールをゲット!うきゃきゃ。
陸奥まで来たら、バクホンがラストで「
世界中に花束を 」
この場所で聴くと、ホントグッと来るというか、涙を誘う。
トイレ寄って、ハイボールを買い込んで、そして陸奥の柵に寄し掛かってお昼寝。
サンタクロースみたいな衣装で現れて、いきなりメンバ紹介始めるから、なにかと思ったら、うじきの代わりに
民生がいた !
スパゴーでバンハズあるかなぁ・・・なんて妄想はしてたけど、よもやここで民生とは!!
そしてその、赤白のギターカッコいい!
結局民生は3曲ぐらいやって、一回抜けて、最後「サマータイム・ブルース」で帰ってきた。
つかね、民生とわかった途端のオーディエンスの反応が異常(笑)
「サマータイム・ブルース」では寺岡呼人も飛び込んで、大騒ぎでした。
子供ばんどもなんだかんだで高打率だなぁ。期待以上に良かった。
13:55〜14:30 TOKYO No.1 SOUL SET https://gennari.net/meta/arf9.htm#t1ss
ハイボール買ってから鰰へ。
大学の後輩と合流して、さてソウルセット!
いきなり一人多いと思ったら
ギターは木暮さん!!
そこ上がるところなのに、何故かBIKKEに「ケチャマヨ〜」の声のが多いという(苦笑)
珍しく「MORE BIG PARTY」が「JIVE MY REVOLVER」とつながらずにフルコーラスだったりなんて、珍しいこともあり。
もちろん、日曜日に跳びはねる「Sunday」もいいんだけど、東北の春、桜の下でARABAKIの地で聴いた「春は、今、、」を、一生忘れない。
セットリスト
Sound Of Love(たしか)
Hey Hey Spider
Runaway
Innocent Love
MORE BIG PARTY
Rising Sun
Sunday
春は、今、、
15:10〜15:45 FLYING KIDS × Bose(スチャダラパー) × 山田将司(THE BACK HORN) https://gennari.net/meta/arf9.htm#fk
タイジ熱唱な感じを背中に聞きつつ、いったんご飯どこへ。
戻ってくるとちょうどはじまるところで、ナイスタイミング!
珍しく普通の衣装の浜ちゃん。
今回のアルバム 出てから、絶対1曲目は「JOY!」しかないなぁと思ってたから、やっぱり「JOY!」
でも、この曲1曲目にベストな曲。
2曲目からボーズが出てきて、なにかと思ったら「
いい曲やります 」とか言ってよもやよもやの「
ブギーバック 」!
ビックリ仰天玉手箱。このメンツでブギーバックやるなんて。しかも、浜ちゃんがアニパートやったりとかして、
思わず爆笑 。
「SQUALL」やって、山田将司と入れ替わって「愛しさの中で」
男性デュエットでうっとりして、「風の吹き抜ける場所へ」から「幸せであるように」畳み込む展開。
久々に「幸せであるように」で終わるセットリストだったんだけど、
iPhoneで動画撮ってるバカ女 がいたんですよ。
こゆ馬鹿女蹴り殺していい法律できませんかね。ホント。
視界の端で邪魔くさいこと、この上なかった。
セットリスト
JOY!
今夜はブギーバック(MC BOSE)
SQUALL(MC BOSE)
愛しさの中で(山田将司)
風の吹き抜ける場所へ
幸せであるように
15:50〜15:25 SPARKS GO GO https://gennari.net/meta/arf9.htm#sgg
いそいで荒吐ステージへ行ってスパゴー。
カヴァ2曲からはじまったんだけど、2曲目から「スーキースーキー」
民生は含め大ネタはなかったけど、夏なセット。
「サマーオブラブ」は好き。「ビューティフルワールド」も良い曲。
締めは「ざまーない!」
新旧取り混ぜつつ、パワフルないいライヴ。
にしても、最近「ざまーない!」好きだよね?
16:35〜17:10 RHYMESTER https://gennari.net/meta/arf9.htm#masayoshi
ガガガSPを遠くに聞きつつ、鰰戻る。
DJ JINがセッティング終わったぐらいに到着!
ビバ!オンスケ!!
つか、ここ間に合うとは思ってなかったんで結構ガムバッタ。俺。
さっきと同じバカ女が、今度は「ONCE AGAIN」録画してた。iPhone壊してぇ 。つか、(以下自主規制)
閑話休題。
ライムス2回目だけど、やっぱり前半の出来上がってるフォーマットの件は、ある種のアイドルフォーマットとイコールだよなぁと。
あとなんといっても「ONCE AGAIN」の説得力というか存在感は、クラシックたる迫力があるなぁと。
「Walk This Way」で終わるのも見事。
16:15〜16:45 THE GREAT PEACE 10 SONGS "RESPECT FOR 忌野清志郎" FROM ARABAKI ROCK FEST.12 https://gennari.net/meta/arf9.htm#kiyoshiro
花笠でやったチャットモンチーは人溢れてるなんてもんじゃなかったので、道が完全封鎖されておりました。
それはともかく、テント片して、ヤマトさんで送って、清志郎を見に磐越へ!
「よォーこそ」聴こえてきて、唄ってるのはようこちゃんで、
ダジャレか! と。
2曲目は増子兄ぃ&上原子王子で「トランジスタ・ラジオ」
GRAPEVINE田中和将は「君が僕を知ってる」だったんだけど、物真似みたいというか、超声が似てた。
曽我部は「甲州街道はもう秋なのさ」を唄い、エゴが「世界中の人に自慢したいよ」
圭介さんの「ドカドカうるさいR&Rバンド」は良かったなぁ。
泉谷が「いい事ばかりはありゃしない」で、Leyonaが「スローバラード」
モンパチ上江洌清作の「デイ・ドリーム・ビリーバー」からのLOVE PSYCHEDELICOのKUMI&NAOKIで「い・け・な・いルージュマジック」!
唄いたかったと乱入してきた(笑)のが泉谷しげる。
ラストがお約束のように「雨あがりの夜空に」だったんだけど、全員集合にプラスして、民生に浜ちゃんにジュンスカ宮田さんにtatsuさんと。
なに?この豪華な「雨あがり」
全然これメインディッシュで上がっといて良かったなぁとか・・・
19:30〜21:00 HEATWAVE & アラバキラヂオ produce THE ARABAKI RADIO SHOW!! ROCK AND ROLL WILL NEVER DIE!!! https://gennari.net/meta/arf9.htm#hw
人混みを紛れる気力がチッともなかったので、グルッと正面ゲートから陸奥へ至る。
道すがら途中3回ぐらい、このまま帰って良くね?と、心が呟く。
でも、やるんだよ!
と、思うも、この時帰ってても良かったよなぁ・・・
サンボが「あの鐘を鳴らすのはあなた」唄ってたのも聴かず、陸奥なう!も、着いたらそこまで混んでなかったり。
16分押しではじまったら一発目にベンジーが「幸せな人」!
そして、「My Way」
これだけでも結構大満足だったんだけど、ただいかんせん、俺はBLANKEY JET CITYを通って無い人なので、そこまでそこまででもなかったり。
曽我部恵一が「リンダリンダ」をスカでやったりもしたんだけど、SIONの衣装を着たTOSHI-LOWが唄う「俺の声」が無茶苦茶良かった!
VIDEO
3/11やSIONへのいろんな思いが乗っかってて、もうたまらなく良かった。
BRAHMANにもSIONにも特段興味無い俺が言うんだから間違いない。
たぶん、今年のベストアクトはTOSHI-LOWの「俺の声」だったと思う。
あと、山田将司が元ちとせ唄ったら、上田現が唄ってるように聴こえて泣きそうになった。
そゆ不意打ちは止めていただきたい。
時計を見るととっくに21時を回っていたので、真心が「I Was Born To Love You」を唄う中、撤収。
KINGがQUEENかよ!
とは、あの場にいたみんなが思ったことでしょう。
ARABAKIはなぁ・・・
ARABAKIは、いろんなことを背負いすぎてるよなぁ・・・
管君の性格というか、人間性だから仕方ないかもしれないけれど、そんなにARABAKIが背負わなくてもいいんだよって、誰か言ってあげてくれないかなぁ・・・
おまけ 今年のARABAKIに使ったお金
チケット代金:13,500円(先行でテントスペース代も込み)
新幹線代:19,400円(9,700円×2)
シャトルバス:2,400円(1,200円×2)
テント送料:2,850円(往路:1,690円、復路:1,160円)
飲食費:16,580円
グッズ代:7,000(Tシャツ2枚とビニルバック)
想い出:プライスレス(お約束)
合計:61,730円