2025年、最初に見ようと思った展覧会はやっぱりトーハク。
開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 —百花繚乱 御所ゆかりの絵画—」
なお、
ハローキティ展も興味はあるんだが、まぁ、俺が行かんでもええんかなぁと。
出だしにいきなり、
うわっ、社会の教科書で見た弘法大師だぁぁぁ!!!と、いつ以来のテンションでキャッキャした上で、
五大明王像にフンガフンガしたのだけど、もちろん不動明王の顔の大きさにはニンマリしましたし、
室町は背中に光輪背負わせたがるけど、江戸で作り直すんだからいらないよね。みたいな中三病みたいのも感じました(なんの話だ)
さらに平安の五大明王像の軍荼利明王が
足の親指立ててたので、思わず室町の五大明王像も立ててるか確認しに戻りましたよ(立ててなかった)
結構みんな足の親指立ててたのに反応してたので、結構優秀な客が多いなぁとか(キティーちゃん同様に上から)
あと、弘法大師に並んで社会の教科書で見た!!!思ったのは、
信長の朱印状です。ヤだ。最高か!
膝丸&髪切コンビは結構みんな並んでたのだけど、スタッフさんが並ばせないように誘導してたのでした。反対側からも見れたので、下から覗いたりもしたよ。
しかして、やっぱりメインは障壁画なのです。襖絵なのです。
野兎図なのです!
なに?そこにそんな可愛い野兎描く?
天才か!!!
結果、何故か野兎の栞2つ買ってた。
もちろん、牡丹図や松鷹図も良いし、鶴図の配置とか素晴らしすぎて仰け反ったのだけど、野兎なのです。
なお、物販といえば不動明王像ぬいぐるみは買いませんでしたよ。
可愛かったけど。
ちょっとヤンキー感のあるカップルが、まさか「
さすがに怒られる 」とか言ってたので「
まともか! 」思いました(偏見)
かくいうワタクシ、
マニ車の指輪があったので衝動買いしました。これで功徳積み放題じゃないか・・・積んでやる。積んでやるぞ(キーチェーンに付けた)(RSR2025の1発目は外れたので、さらに回してる)
なお、時間があったので本館をブラブラ。
日本の伝統模様「雪」の田島比呂子作、友禅着物「雪花」が最&高だったので、思わず、3回ぐらい見直しました。
これぞ人間国宝!
着物のアーティスティックさは、本当に痺れる。