本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。
空虹桜> トランプ(※1)の話をしたいんですけど、なんで世の人々はあの人の発言をいちいち間に受けるのか?ってとこなんです。
空虹桜> 日和ったっていうか、自動車会社からすればテスラの陰謀(※4)を真に受けても仕方ないから、実際に発動してから動けばいいやだろうし、トランプとしても一度発動してしまえば、自分は有言実行だってアピールになるから、結果Win-Win的な状態なんだよね。
U・B> たしかに。トランプの実行力が評価されてるみたいな記事見ました。馬鹿かと思いましたけど。
空虹桜> とりあえずやればいいって、ただの無責任なんだけどね。でさ、あの人ノーベル平和賞狙ってるらしいんだよ(※5)
U・B> ああ。それもなんか見た。だからガザを占拠するとかウクライナに武器やらないとか言ってるらしい(※6)
空虹桜> それもさ、弱い方の味方するんじゃなくて、強い方の味方してるんだよね。平和ってなんだよ!っていう。
U・B> 表面的な「戦争」が収まればそれでOK。ゼレンスキーに「ゲームをしている」言ってた(※7)けど、アレの適切なツッコミは「お前が言うな!」っていう。
空虹桜> そうそう。あれ、笑わなかったのが凄いよね。
U・B> 笑いはツッコミが大事っていうね。話戻すけど、大統領になった途端に「大統領令ブルートフォースアタック」っていう、新種のクラッキングをかましてきたじゃないですか(※8)
空虹桜> 日本もそうだけど、民主主義というか、選挙制度に対するハッキングが増えてる感じはする。
U・B> あっ、いちお言っときますけど、ハッキングとクラッキングは違う意味ですからね(※9)
空虹桜> なんか昔聞いた気がする。すまぬ。
U・B> でさ、強いリーダ=トランプみたいなことを真顔で言う人たちを「馬鹿って怖い!」思うわけじゃないですか。
空虹桜> っていうか、アタシからしたら、そもそも「強いリーダ」みたいなのに嫌悪感抱かない人が怖いんだけどね。
U・B> ああ。空虹さんはそうでしょうね。
空虹桜> 今回のタイトルだけど「恐怖感」が違うんだよね。トランプの言から行くと、トランプもトランプ支持者も負けるのが怖いんだよね。アタシの人生は負けっぱなしだから、1nmも怖くないんだけど。
U・B> 空虹さんが「負けっぱなし」ったら、怒る人いますよ。きっと。
空虹桜> だって勝ってないもん。っていうかさ、もうこうなってくると勝ちたい?っていう。
U・B> また極論。それでいくと、トランプと対峙する時、勝ち負け二元論じゃトランプに呑み込まれちゃうんですよ。
空虹桜> たしかに。
U・B> 「アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方」(※10)見ると、トランプは負けない方法だけをひたすら身につけてたみたいなんで、そもそも負け方を知らないんだけど、そうするとこっちが根負けせざるを得ない。
空虹桜> それが「強い」のか?っていうね。
U・B> 最近見つけた適切な北海道弁は「みったくない」ですね。
空虹桜> ああ!トランプに相応しいわ。それ。
U・B> なにせ、強いアメリカを目指してるのに「日本に守られたい」ですからね(※11)
空虹桜> 高校の時、たしか数学の先生が言ってたけど、「親戚のおじさんならいいけど、父親はヤだ」みたいな感じだよね。トランプ。
U・B> できるだけ近づきたくない。
空虹桜> でも、トランプは周りに人がいないと、自分の価値というかアピールが出来ないから、人がいなくなったら、逆に近づいてくるんだと思うよ。
U・B> 淋しがり屋か!
空虹桜> だからさ、どこが強いんだ!?っていう話というか、そもそも弱いから負けられないし、弱いから群れないと生き延びれないし、力に憧れるわけだよ。
U・B> なるほど。となれば、認められないからみったくないんだ。
空虹桜> ウマいこと言った的な。
U・B> 弱さを認められなさが、恐怖感の違いってことですかね。
※1^ トランプ:もちろん、カードゲームではなく第45・47代アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプのこと。
※2^ 関税:広義には国境または国内の特定の地域を通過する物品に対して課される税。日本人的には「関税自主権がない」の語でお馴染み。
※3^ 実際に発動したら自動車会社からのクレームに日和る:メキシコとカナダからの輸入品関税について、3/4に25%関税を発動したが、翌日には4/2まで猶予したという話。自動車会社各社も工場をカナダやメキシコに置いている都合、アメリカは自分の首を絞めているだけに見える。
※4^ テスラの陰謀:アメリカ国内の工場で作っているので、テスラには関税がかからないとみられていること。ただし、テスラ自体は株価が面白いぐらい下がってるので、そこを守っても仕方が無い状況ではある。
※5^ ノーベル平和賞狙ってるらしい:トランプが。あまりにギャグがエグい。
※6^ ガザを占拠するとかウクライナに武器やらないとか言ってる:ギャグ説的に、アメリカが侵略すると言っているわけだから、なにが平和なのか?
※7^ ゼレンスキーに「ゲームをしている」言ってた:「ディールをしている」なら良いという見解がトランプ。でも、ディールもゲームも同じよなもんじゃね?
※8^ 大統領令ブルートフォースアタック:「就任初日だけ独裁者になる」と、WHOからの離脱への指示、2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件の受刑者の恩赦などを含めた複数の大統領令や覚書に署名した。なお、「大統領令ブルートフォースアタック」とは、俺以外言ってる人いないけど、クラッキングの基本ですよ。
※9^ ハッキング:コンピュータやコンピュータネットワークの解析・改造・構築などを行うこと。 クラッキング:システムへ不正に侵入したり、コンピュータシステムを破壊・改竄するなど、コンピュータを不正に利用すること。なお、昔は「Cのクラッキング」と「Kのクラッキング」も区別していた(なんの話だ)
※10^ アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方:2025年日本公開の映画。間違いなく、今見るべき映画。U・Bの感想文はこちら。
※11^ 強いアメリカを目指してるのに「日本に守られたい」:テレ朝の翻訳だと「日本はどんな状況でもアメリカを守ってくれない」わかった。わかった。よしよし。