雑感・レヴュ集
メタセコイア
映画

作品名記述者記述日
ハリー・ポッターと賢者の石唸るバクテリア2001/12/06★★★★

ここで若干内容に触れてますので興味のある方はどうぞ。

あなたは魔法使いです。
なんて突然言われたらあなたどうします?
は絶対に困ります。
そんなの全然リアルじゃないもの。
でも、この物語の主人公にはそれがリアルだった・・・

世界で1億人に読まれてるそうです。計算してみると・・・たった1/60(笑)
ものすごいアバウトな計算だけど、小学校1.5クラスに一人は読んでる計算なわけで、やっぱりすごいや。
そんな物語のあらすじを、たまには書いてみましょう。
さえない“もやしっ子”が、実は業界じゃ超有名人で、親友たちとともに悪を討つ。
なんとまぁ、よくある話じゃございませんか。なぜこれが1億人に読まれるんだ?おい。
しかも。しかもだよ。映画の内容もこのまんまだってんだから驚き桃の木20世紀(謎)

どうして大人たちは
「大人が読んでも充分面白い話だ」
なんて宣うんでしょうか?
当たり前田のクラッカじゃぁございませんか。
だってだって、大人が書いた物語なんでしょ?子どもが喜ぶ話なんでしょ?少なくともU・Bは子どもより感受性が強い大人を知らない。いたら出てこい!謝るから。
そんなわけで、お話そのものは大変面白く見させていただきました。
さて、なぜでしょう?

この映画を見て最初に、なんとかしてこの理由を解いてみようと思ったのです。はい。いや、ホントに解けるんだったらエンタテイメントで飯食えるじゃん!って話なんだけど、それは言わぬお約束。
U・Bはこれを解くカギが「リアル」にあると思ったわけです。
どうしてリアルYO!だって、ファンタジィだろ?フィクションだろ?
そう思う人多いでしょ?きっと。それ正論。だけど、この物語がヒットした理由は、ファンタジィだからこそリアルで現実臭いところにある。
その昔の神話や童話。昔話などなどの登場人物は神や悪魔でさえとても人間臭く(だって、神様が気に入った女手込めにして孕ませるんだゼ!)、存在感があった。
この物語もそう、一般人の魔法使いの一人ひとりのセリフが一挙手一投足が人間臭い。
えっ、「なにそんな誰でも語れるようなことをさもエラそに語ってるんだ!」かって?
じゃあ訊くけど、どうして誰でも同じようなことをこの物語に対して語るの?つまり、他の話はキャラクタに人間臭さが無いってことなの?
U・Bは違うと思う。
人々はこれがフィクションだからこそ、ファンタジィだからこそ、そこに人間臭さを、リアルを感じるのだ!

ちょっと話をわき道に逸らします。
実はこの映画かなりのCG使ってるんですよ。ええ。
どこにって、そりゃ魔法にに決まってるじゃないですか(笑)
でも、それだけじゃないのがミソ。
パンフレットを見ればわかるだろうけど、ロケ地をつなぐためにCGを使う。景色を統一するためにCGを使う。登場人物のためにCGを使う。使う。使う。
いくつかはまったく気がつきません。困ったことに。
だってファンタジィなんだもの。なんでもアリだもの。ずりーよ。わかるはずねぇーよ。あんな正直にフクロウが飛ぶはずないってことはわかるけどさ(笑)
だからこそリアルなのだ。
CG(ヴァーチャルと置き換えて読んでもらえるとわかりいい)で描かれたからこそリアルだってのは、普通の人にとってものすごく不自然なはずなのに、不自然さを感じさせないのはファンタジィだからなのだ。

シリーズ物だから回収されなかった伏線が幾つもある。でも、一本の物語として独立するために回収された伏線もたくさんある。
物語として独立するための鍵は「賢者の石」ではなく「みぞの鏡(意味わかる?>未見・未読の人)」
麻薬のような鏡を前にしたとき、主人公は過去を見る。
(自分は鏡の前から離れられるのだろうか?)
しかし、再びその鏡の前に立ったとき、主人公は現実を、未来を見る。
(自分は賢者の石の在処を見つけられるのだろうか?)
そこに読者は観客は己を重ね合わせる。
ひ弱だった主人公にもできたのだから自分にもできるはずだ!
きっと、観客はそう思って映画館を出るだろう。本を閉じるだろう。
しかし、それは勘違いだ。
なぜならあの主人公は物語が始まったときには既に最大の悪役を倒しているのだ。英雄なのだ。才能溢れる天才なのだ。観客たちよ。君たちとはまったくもって天と地ほどの差があるのだよ!
実はこの物語こそ「みぞの鏡」なのだ
その決定的な事実を忘れさせるからこそ、この物語はリアルなのだ
リアルさとは虚構にしか存在しないのだから・・・

「この『みぞの鏡』はワシたちになにを見せてくれると思うかね?」

広告

BACK

雑感・レヴュ集 メタセコイアBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria,2001
e-mail bacteria@gennari.net