作品名 | 記述者 | 記述日 | 星 |
イノセンス | 唸るバクテリア | 2004/03/06 | ★★★★★ |
ここでも若干内容に触れてますので興味のある方はどうぞ。
なんて話はマグマでやればいい話で、ここでは違うことを。
たとえば、この映画を絵の凄さで評するのは誤りだ。そんなことは「指輪」でやればよい。
少なくともU・BはCGとセルの合成に関して「メトロポリス」で既に驚愕しているし、セルアニメの限界を「COWBOY BEBOP 天国の扉」で実感しているので、そこらの素人のようなコメントは書けない。
なにせ、アニヲタですから(笑)
蛇足ながら、「指輪」の映像の凄さを評するなら、たとえばレゴラスが象をどうやって倒したかだ。
「ドラえもんの最終回」という都市伝説がある。
詳細は各自で検索して頂くとして、この話を見てもわかるように、ロボット物(not スーパロボット物 but ダイターン3は除く)のテーゼである。
人間との違い。
わたしはいったいなんなのか?
しかし、妄想が少し激しい人ならば誰もが通る道でもある。それが哲学の発端だし、それで発狂した哲学者は数多い。
ほぼ生身であるトグサはオルゴール屋敷でその命題に躓くが、ほぼサイボーグであるバトーはそこで救いを得た。
トグサにとってのアイデンティティが家族にあって、それが妄想かもしれない(=存在しない)と恐怖したのに対し、バトーは自分が「機械である」とすることで、素子への愛にアイデンティティを置いている。
微妙な矛盾である。
今までのロボット物のテーゼでは、思い悩むのはロボットだ。だが、ここで悩むのは生身のトグサ。
もちろん、バトーだってアイデンティティに近いところで悩むのだが、そんな彼に素子はこういうのだ
「人形だったら、『人間になりたくない』っていうでしょうね」
SF的に言えば、精神生命体である彼女は既にもう、人間でも機械でもない。
ロボットしか登場しないから、ロボットの方が人間的だったりする。ロボット三原則、つまり、彼らにとって命よりも大事なルールを破ってしまったから、彼らロボットは自害する。
これを綺麗といわずに、なにを綺麗というのだろうか?
しかし、ほとんどの人間にはできない芸当である。できるのは、一部の“狂った”人間たちだけだ。
だから、美しい。
「今、お前、幸せか?」