雑感・レヴュ集 メタセコイア
ライヴレポ

ミュージシャンライヴ名会場記述者記述日
イヴェントパンと音楽とアンティーク2025春(3.25)東京オーヴァル京王閣唸るバクテリア2025/6/8

本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。

Attention!!
いつも通りMCなんかは細部曖昧です。ご了承ください。

go around https://gennari.net/meta/pan-ongaku-antique_20250325.htm#go
去年は開催されなかったけど、「パンと音楽とアンティーク2025春」に行ってきましたの3.25(土)レポ。
11:55のゴリラ祭ーズを見ようかと思ってたのだけど、フラカンの武道館取ったりしてたら、家出るのが予定よりだいぶ遅れる。
雨で寒いのだけど、傘をどうしようか悩む。折りたたみにするべきか、普通のにすべきか・・・
結局、折りたたみを持ってレッツラゴー

13:00-13:40 COME BACK MY DAUGHTERS@POST CARD STAGE https://gennari.net/meta/pan-ongaku-antique_20250325.htm#CBMD
駅に着いて、駅構内歩けるのに逆の改札から出てしまいテクテク歩いて13:20ぐらいに会場イン。

https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/779325054060265472/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%A8%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89
まずはそのままPOST CARD STAGEへ向かって、COME BACKを見る。
4曲聴けたのだけど、ラストMCの後は立て続けに3曲。
COME BACK MY DAUGHTERSは何度か見てるつもりだったのだけど、ミュージックアプリで検索してもヒットしないから音源持ってないし、今これを書いてる時に過去のレポを検索したけどヒットしないから見ていない。
まぢか!!!なんでCOME BACK持ってないのなんでだっけ?
我々の素直な活動なんで
なんてMCを受けて、マイペースで飯食えるならいいよなぁ。などと考える。
後ろの方で見てたから、子どもが飛び跳ねるのを微笑ましく見たり。
お約束のバンクをぱしゃり

14:00-14:40 ランチブレイク@hmc STAGE https://gennari.net/meta/pan-ongaku-antique_20250325.htm#lb
すこし会場レイアウトが変わってたので、傘を差しつつ散歩。
雨なので、ちっとも写真を撮るに気にならない(翌日に撮りまくったので、詳しくは翌日
駆け込みでCOME BACK見ちゃったから、まだアルコールをインしてないので、ビール呑ませろぉ〜〜〜と、オフィシャルバーでビール800円。
スーパードライなのに800円か・・・スーパードライなのに・・・スーパードライなのに・・・
東京オーヴァル京王閣(京王閣競輪場)が会場なので、今までは休憩スペースぐらいにしか活用されていなかったバンクまわりに、今年はクラフトのブースが出てたり、奥にはステージもあったり。
道は狭いけどこういう配置は面白いし、フェスの特徴になるので、積極的にやるといいのに。

とはいえ、雨の桜も撮ったのである
会場をグルッと一周して、山二つのラストぐらいに行き当たったらゴリラ祭ーズゲストに呼ばれて、ちょっと聞けたり。ラッキー。
で、呑み友達が絶賛してたランチブレイクを見に、会場内で1位2位を争う小さなhmc STAGEへ。
PAさんの後ろぐらいに陣取ったのだけど、メインボーカルが3人で、時々ベースの娘も入ると4人のアンサンブルになるのは楽しい。
フロントの子(小松チホコ)は唄ってる時の声より、ラップしてる時の声が好みなのだが、とはいえ、好みな声がそこまで保たないのは微笑ましく思えたり。
不意に左隣に立った女の子が、青髪で爪全部金属調っていう、ウルバリンみたいな感じの娘で、ガチだ!思うけど、じろじろ見たら殺されるなとも思う。
あとで検索したら、やはり名刺代わりの1曲みたいな感じなのだけど「吉報」が良い。「希望」とのダブルミーニングになっているのも小賢しくて良い(褒めている)

この1曲を聴けただけで大満足。ライヴの方がよく聴こえるバンドだなぁ。
と、終わったところで、踊ってたわりには体が冷えていたから、暖まるためにもラスト近い空気公団@POST CARD STAGEへ流れたら、チャゲアスの「ラブソング」!!!
木琴叩く山崎さんを見ながら、この流れでまさかのカヴァで、カオスが過ぎると思った。

15:40-16:20 トリプルファイヤー@POST CARD STAGE https://gennari.net/meta/pan-ongaku-antique_20250325.htm#3f
すこし体も温まって、トイレにも行きたいなとメインスタンド建屋の中を今度は彷徨う。
去年よく行った2階のトイレは女性専用になっていて、2階の反対サイド行って用を足す。
クラフト系は女性制作者が多いのは認識してるから、政策としては正しいのだがインフォメーションが足りなすぎて探すの大変。
オフィシャルのマップ見直したら、たしかにマークは付いてたけどそこまで注意して見てないよ・・・1階にもトイレあったのかよ・・・
さらに、どうも酒はオフィシャルバーでしか出しておらず、2階は黒生っぽいのだが、如何せん、アサヒビールのプラカップなのである。背徳。
恵比寿屋さんだったのに、ヱビスじゃないのはなぁ・・・(暴論)
パンは15時には一通り売り切れており、寒いから、こちらもそこまで活発に動く気もならず・・・うん。寒いから中村一義見ないですよー
で、いっそアコエレ見ないで帰ってもいいかなぁとかまで考えつつ、POST CARD STAGEへ戻る。
着いたらボチボチな人混み。辛うじて吉田が見えるぐらい。
1曲も知らないというか、基本タモリ倶楽部出演時の認識しかないトリプルファイヤー。
思いの外、歌詞が聴き取りやすい吉田のヴォーカル。
吉田は人間としてアレだが、他のメンバーはわりとしっかりした演奏。
曲でもチラッと言ってたけど、ジャズ寄りの演奏。
動いていると恥ずかしくなくなるので、マラカスを買った吉田。
全般的には、ライヴが楽しめたので、なるほど。なんだかんだで生き残ってるのは納得だなぁとは。
ででで、体も温まったけど、眠くもなってきたのでどーしよ?

16:50-17:30 曽我部恵一@ORANGE STAGE https://gennari.net/meta/pan-ongaku-antique_20250325.htm#sogabe
アコエレ前にトイレでも行こうかと回れ右したら、出たい客に押し出されるし、アコエレ見たい客に押し戻されるし、トイレ前は大行列だしで、曽我部見て帰ればよくね?と。
曽我部建屋の外だから、寒いけども。
ORANGE STAGE着いてみたら、屋根の下に辛うじてぐらい立ち位置しか取れなかったけれど。
ORANGE STAGEの屋根
    セットリスト(手元メモより)
  1. 恋に落ちたら
  2. 青春狂走曲
  3. コンビニのコーヒー
  4. 天使
  5. キラキラ
  6. 大人になんかならないで
  7. 春の風
  8. 魔法のバス
  9. いいことがありますように(新曲)
  10. mellow mind(オフマイクで)
360度観客が包むステージなのもあって、ケーブルの届く範囲で、正面を向こうとする曽我部。
寒いよね 」とオーディエンスを気にして、わりと短めの曲を多めにして曲数を増やす曽我部。
サムから寒くないかで言えば、もちろん寒いのだが、またもや娘(たぶんハルコちゃん)の話をしてた曽我部。
たぶんスタッフも同じ見解と推測するけど、このステージは曽我部恵一ソロとの相性が良いので、毎年ここで見たいと強く思いつつ、寒さに負けて撤収しました。

広告

BACK


雑感・レヴュ集 メタセコイアBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria,2025
e-mail bacteria@gennari.net