雑感・レヴュ集 メタセコイア
RSRレポ

ミュージシャンライヴ名会場記述者記述日
ROCK FESTIVALRISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZO(8/15)石狩湾新港唸るバクテリア2025/08/24

他のRSRレポも見る?
RSR情報サイトRSR semi-EXPRESSやってます。

Attention!!
MCなんかは細部曖昧です。ご了承ください。

 https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#morning

異常に眠くて22時ぐらいに眠ってしまい、23時ぐらいに目が覚めて天気を投稿したら、また眠るという。
iPhoneの天気予報だと気温は25度無いのに、結構寝汗かいてたりしてビックリする。
5時にカラスが窓のそばで大声で鳴いてったせいで目が覚めたけど、5:30まで横になり続ける。
アラームが鳴るまでもなく5:30に起床。
髭剃ったり、ご飯食べたりして、6:20ぐらいに実家を出る。
道すがら、砂川あたりでポツポツ雨が降ったりもしたけど、すぐに止む。
8:10ぐらいに親戚の家に寄って車を止めさせてもらい、荷物を詰め替えて、石狩まで送ってもらう。んで、8:50ぐらいには歩行者入口近くでおろしてもらい、9:00には入場行列に並ぶ。
結局、駐車場に止めるよりも親戚に運んでもらう方が早くて楽だという事実。
にしても・・・暑い・・・
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791901686619947008/%E7%9D%80%E3%81%84%E3%81%9F%E3%83%BC
逆光みたいな入場ゲート ちょっと端の方にある照明
入場行列にて、日焼け止め塗って、さらに珍しくこの時間から毎年恒例の永ちゃんタオルをかぶって日除けする。
周りを見回すと、カップルは普通に缶ビール吞んでたりして、どこにも書いてない「缶の取り締まりが厳しい」言説とか屁でもないというか、正しさのために嘘つく人とか五十歩百歩っていうか、正しさのために嘘正しさの足引っ張ってるのもわかってないんだなぁとか。
まぁ、いいや。
会場外から見るdef。これ、ロハで見れんじゃね? 青を強めにした風車
後ろにいる大学生は「 あんまり大学生いなくね? 」とかボヤいてるけど、まぁ、チケ代を考えると仕方ないよね。相当数いるはいるんだけども。
9:49に演説があって、トラメガで今年は入場の先頭に大旗が無いと聞こえてくる。代わりにスタッフが先頭にいるとか。毎年いるけど、縁の無い世界。にしても、音が風で音流されるなぁ・・・今年も夕張太鼓が叩かれると。音が風で流されるなぁ・・・
会場前の挨拶は西木で、昨日の今の時点で今日の午前中は雨予報だったとかから、みんな日頃の行いがいいからだよと。
実際は、おいらが気象神社に100円ぶっ込んだからだよね。
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791571766922330112/%E9%81%A9%E5%BA%A6%E3%81%AA%E5%A4%A9%E6%B0%97%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8A%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F
からの、モビーにマイクが渡って、モビーの○×クイズ(笑)
やっぱり、アトロクでRSR特集やらしてくれないかなぁ・・・
クイズの内容はメモり損ねたのだけど「今年一番の目的はRSRを楽しむことである」みたいな感じで、回答は心の中でだけど、答えが○の人だけが入場して良いという(笑)
そして、スタートのコールもモビーに託されると、出た語はもちろん「 プレイボール
爆笑する。
一区画しか取れていないのだけど、自分で取ったわけじゃなく身内が取っただけなんだけど、今年もHAPPINESS。
フォトスポットに走ってくカップル?青春じゃね? グリーントープと風車と鉄塔
あまりに風が強くて、10:05には物販前でキャリー引いてたのに関わらず、テントが立ったのは10:55ぐらい。
テント持ち上げる度に、強風に煽られてヒィヒィ言う。実際、近所では固定せずに建てたテントが飛ばされてったりもした(怪我人はいませんでした)
こつはやっぱり、テントの中にちゃっちゃと荷物を入れて動かなくすることと、無駄打ちでかまわないから、ペグをさっさと打ってしまうことに尽きる。
ひとつのテント建てるのに40分ぐらいかかるの、だいぶ久々だったけど、諸都合でズボンがちょっと破けた(笑)
ともかく、テントが建ったらやることはひとつ!
今年のトイレは全部入り口と出口が分けられていた
かなりベテランのトイレマナー立て看
近いのはグリーントープなので、秘密道具を持ってグリーントープのバーでビールを買い入れる。
秘密道具は・・・これだ!
片手でビールを3つ持てるよ!
一人で3つ持つ必要があるのは、テント建ててからしばらくの間だけなのだけど、結構ガッツリ墨入れてらっしゃるレジのおねぇーさんに驚かれたので、元は取った感。
とはいえ片手で3つ持つと、40代1日の半分以上打ち合わせのSEが持ち運ぶの辛く、右手は添えるだけ・・・みたいな持ち方になる。
でも、目の前にあるんは、世界で一番おいしいビール!!!
びーる!!!
テントに戻って乾杯すると、心の中でいつものようにこの曲が流れる。

この一杯のビールの為に生きていると思える程さ
この一杯のビールの為に生きていると思える程さ

(from「ビール・オア・ダイ」怒髪天)

ビールの写真を働く友人連中へ送りつけまくり、準急へアップしてたら光速でビールが空いてしまう。いや、一口しか呑んでなくね?(気のせい)
1杯目クラシックだったので、2杯目は黒生&フィッシュ&チップス。
フィッシュ&チップス
パーフェクトじゃなくても黒生は呑まさる呑まさる。北海道弁ネイティヴなのに胡散臭く言うならなまら呑まさるんでないかい
そして、あとは暑いなぁと思いつつ、まったりするのです。
幸せだなぁ。
暑いけど、幸福とは「RSRでテント建った祝いにビール呑んでまったりしてる時間」を指す言葉である。広辞苑に書き足しといて欲しい。
日に焼けまくるので、日焼け止めを塗りたくり直す。複数回。
そうこうしてると、ビール3杯目を買わなきゃいけないしで、グッズを受け取りに行こうか。
イベント参加受付はこちら オートキャンプの出入り口
テント越しに青空 ギュウニュウ
防ごう!熱中症

12:30-13:00 OFFICIAL GOODS 会場受取 https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#goods

ザ・青空!
相変わらずdefの前には並んでる人たちがいて、ボイガルまでだいぶ時間あるのに気合い入ってるなぁ。思う。
def garage
開場時点からビックリするほど人が並んでいる物販とバッジガチャを脇目に、並びの短い開場受け取り列に並ぶ。
日陰無いのにみんな並んでる
並んでボンヤリ周囲を撮影したりしてて、ふと気づく。
物販、バックヤードが超整理されてる!
物販、バックヤードが超整理されてる!
結局、運用コストは事前仕込みのコストに反比例どころか、減る方だけ二次曲線的に減ってくので、事前仕込み大事!ってのを絵に描いたよなバックヤード。
今までのWESS仕事の中でも過去イチ感動した。段取り力の低い仕事先の連中どもに叩き込みたい・・・
にもかかわらず、iPhone16に表示したQRコードは、画面が明るさMaxなのにレーザーで読み取れず。恐るべきは真夏の太陽
事前でソールドアウトした「らいじんぐ土産」は5個買ったのだけど、ガチで配りきる見込み。
その「らいじんぐ土産」は風が強いので飛ばされそうになり、頑張れバイトちゃん!と思う(上から)
キーホルダーは2024
毎年ここでもらうビニル袋は、そのまま翌日の温泉バックになります。現地調達。帰りのが荷物増える。結果、帰りのリュックに収まらなかった・・・
財布に入ってるのは100円だけだったので、ガチャを1回だけ引く。
ガチャガチャ売買禁止
結果、礼賛だったのでファンには申し訳ないが、今年の引きは相変わらずよろしくない(欲しい人はご連絡ください)
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791915670075064320/100%E5%86%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%E3%82%89
グッズをテントへ持ち帰る道すがら、COCO GELATOで糸島フルーツ生レモンとカシスベリーのジェラートを買って帰る。
チケットも結構可愛い 見ての通り、カシスの色味がしっかりしている
レモンは酸っぱくて良い。カシスはアルコールで割りたい。
ああ。おいしい。暑い。
暑い!
でも風が吹くと気持ち良いので、雲が出て欲しいなぁ。と、空を見上げても太陽をすぐに隠すような場所に雲はいない。
defから音が聞こえてくる。ワタナベシンゴっぽくねぇなぁ・・・とか考えて、あっ!でかくてまるい。だ!と、思い出す。
向かいでテント建ててる内のひとりが「ぼっこ」連呼するので、北海道やわぁ。とはんなりする。
しばらくすると遠くで、リハの音が聞こえてきたので、背もたれが陽に当たりすぎないよう椅子の向きだけ変えてテントを離れる。
さぁ、RSRをはじめましょう!

14:30-15:00 THE BOYS&GIRLS(def garage) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#bag

13:55からサウンドチェックがはじまってるのだけど、3杯目のビールを買っからdefに辿り着く。
着くなりそうそうワタナベシンゴが「 行くぜ本気のリハーサル 」と叫んで「 ディスイズマイウェイ 」と唄い出す。
「よーいドン」でリハなのにダイバー出てるし、本気感が伝わってくる。
そっから「その羅針盤」でダイバーはさらにダイブし続け、曲終わるとワタナベシンゴは「 ありがとうございます。ボーイズ&ガールズでした 」言ってのける。
本編の常套句ではあるのだけど、だからこそ「本気さ」は伝わってくる。
そもそも、RSRのボイガルに30分は短い。
リハの最後はワタナベシンゴ弾き語りでRIPの「ONE」
3杯目のビールがまんまと空になる。しゅん。
来る時に気づいたのだけど、defのそばにバーカンみたいな店が出てるので、そこでもう1杯ビールを買おうと。

defの側のバーカン
しかし・・・缶だった・・・
いや、ここで雑に缶からプラカップに移しただけのビールを700円で売るんかい・・・水とあわせて1000円で万札を崩す。
ステージ前に戻ったら、去年のしゃけ音楽会のタオル羽織った女の子を見かけて、テンションが上がる。
defの屋根
本編は、前にいたオッサンがセットリスト予想してた通り「ボーイ」でステージがはじまる。
リハからずっと同じダイバーずっとダイブしては出戻りを繰り返す。
そっから次の「モアフューチャー」で俺の涙腺は崩壊しはじめたのだけど、「最初で最後のアデュー」で「 変な動きしよう 」とかワタナベシンゴが言い出したりもしたので、すこし落ち着く(笑)
にもかかわらずワタナベシンゴがクラウドサーフしながら「陽炎」唄ってるの見てたら、無性に泣いてしまう。

陽炎 揺れる2人の繋いだ手を 離さないでよ
混ざり合っては重なり合って
良いことばかりじゃないけど
陽炎 きっと2人をあの光の向こうまで
揺らめきながら煌きながら儚くも美しく
頼んだよ陽炎

(from「陽炎」THE BOYS&GIRLS)

それをかき消すように、結局、「パレードは続く」にすべて持ってかれるのです。
ヤだ。好き。辛い。
もうすぐ44歳だたって泣きたいこともあるけれど、辛いことばっかだけど、わたしはこの場に立ち会えて幸せです。
俺たちのライバルです 」って、たしか他の出演者たちに向かって言ってたハズなんだけど、メモが中途半端でわからない。
いずれにせよ、最後は「ただの一日」で、今日というハレの日すら「ただの一日」してみせた
それは悲しいことではなく、喜ばしいことだ。
札幌の友達たちに支えられて、ボイガルは次のステージへ向かう決意表明なのだ。
札幌のボイガルとは俺たち
レキシやRIPを蹴ってでも見た甲斐があった。良いステージだった。
    セットリスト(ソースは手元メモ)
  1. (リハ)よーいドン
  2. (リハ)その羅針盤
  3. (リハ)ONE(RIP SLYMEのカバー)
  4. ボーイ
  5. モアフューチャー
  6. 最初で最後のアデュー
  7. 陽炎
  8. パレードは続く
  9. ただの一日
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791924065592016896/%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89wess%E8%A8%80%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B-%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%82%92%E7%94%98%E3%81%8F%E8%A6%8B%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%A6

15:40-16:10 THE&(def garage) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#theand

1回テントに戻って、羽織ってた永ちゃんのタオルを置く。

ヒツジ!
流石に15時過ぎると陽が傾いて痛さが和らいだなぁ。ってのと、タオル羽織ってると手を振るのに邪魔で仕方ない(笑)っていう。
テントの入り口に蟻が這い回ってたので払う。
基本的に荒野たる石狩湾新港で、彼らは年に一度だけご馳走を得られるんだろうなぁ。
そうこうしてたら、斜め前のテントで軽い揉め事してて、どうもおにーちゃん方4人組はAとBを間違えてテント建ててた模様。
まぁ、ワシも移動するとき勘違いしたから仕方なし。
とはいえ、今年は早い時間にテント建ててたからか、スタッフ君が来て場所あってるか確認してくれてたり。
結局、揉めてた二組はエリア交換で着地してたので良し。
たしか、向かいのテントも番号数え間違えてたので、いろんなところで似たようなことがあったんだろう。
それにホラ、オイラもずっと会話の中で「レイントープ」言ってたけど、「グリーントープ」だったし(ポンコツ)
で、defに向かう道すがら、そのグリーントープで、だいやめハイボール。
久々にRSRで焼酎呑んだなぁ。そろそろ鍛高譚帰ってこないかしら・・・
グリーントープ アングルを探そうとした痕跡
WAR IS OVER! TOPE ENJOY!
おっちゃんこした鹿 ワンコがめんこいので、この写真見るとみんな生きてるの?って訊く
道の途中で関係者用通路にいる警備員さんは、直射日光にずっと立ってるので大変だよなぁと。
で、defに戻り着くとスゲェ人いないけど、そっちのが楽(笑)
サウンドチェックが終わりぐらいで着いたんだけど、終わったらスタッフみんなでエフェクターにシェード掛けはじめ「 最近、JUONが気に入ってるんだよ 」みたいな会話が聞こえる。
なんつーか・・・いい話だなぁ(笑)
ステージセッティング中 このアングルで見上げてるのはなかなかレア?
オーディエンスには豪の人しかいないせいか、前のおねぇーさんが豪快に酒を溢しても全然気にしない。
そして、ライヴがはじまると、まぁ、凄い。流石、ベテランの新人バンド
ほぼ同い歳だけど、涼しい顔してSATOKOさんは凄いドラムを叩くのだけど、一方で客をガッツリ煽るし、JUONさんもギターがビックリするほど巧い。
滅茶苦茶なライブしやがった!ってのがライヴ終わった直後の感想で、見た感じ、はじまった時の倍以上の客が集まってたので、たぶん、引き寄せる音楽の力があったんだろう。
ほぼ1stアルバム「THE&」全曲みたいなセットリストだったけど、お見事でした。
太陽と風車

16:40-17:30 中野ミホ(Band Set)(PROVO) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#miho

サンステ経由でPROVO行こうとテクテク歩きはじめる。

わりと空いてる物販 クロークサービス
なにせ、今年はまだサンステ界隈に行っていない。
今年の橋は木で加工されていて、ちょっとフジのボードウォークっぽい。
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791928953085542400/leica%E9%A0%BC%E3%81%BF%E3%81%AE%E7%99%BD%E9%BB%92%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C
テント小道に紛れ込むと、道すがらに私設バッジ交換所を見つけたけど、もちろん声はかけないし、気付かれもしない。
RSRインフルエンサーとしては弱小ですからね(笑)
実際問題、インフルエンサーをやってるともやりたいとも思っておらず、FUJIROCK EXPRESSのRSR版を1人でやってるつもりなだけですからね。
正直、それで400フォロワー超えてるって凄くね?とも思うんだけど。
閑話休題。
逆光だから顔修正しなくてもいいかしら? 祭さんはいないよ! 自然とシシャモ待ち いつもの木を、木だけ撮る
歩いてる内、ふと「サンステ緑黄色社会やってんだから、いちごけずり行けんじゃね?」思って店前確認したら・・・
行ける!
久々ワンチャン!で、ほぼ並ばずサクッと買える。
2・3年ぶりに食べるとやはり旨いが、ホワイトラム入りで頼んだら底にラムが溜まっており、普段ラムも嗜むクセに、思わず「ラム!」と口走る。
いちごけずり!
そのままテクテクPROVO前の展示というか体感できる雪山に辿り着くと、見事に溶けていて暑さが視覚的にわかり憂鬱になる。
ふくろう! 溶けた雪塊
雪が無いよ! 置く場所が無かったので、ここに無理矢理入れるお馬さん
暑い・・・
ともかく、中野ミホがサウンドチェック中、ノイズまみれだなぁと思って待ってたら、最後にブッチャーズがかかって思わず「マジか!」と、これまた口走るほどの爆上がりのまま、本編がはじめる。
RSR終わって思えば、なんだか今年は何度もブッチャーズ聴いたなぁ・・・
三角の布がまた画になる 中野ミホ待ち
中野ミホはソロのEP買ってあるのに聴けていない。追加の発表もギリすぎて予習する時間は無かった。
ドラムとキーボードのスリーピース編成。
1曲目、ヴォーカルマイクがハウる中、そうか。中野ミホという人は唄いたいけど、バンドはDrop'sしかやりたくないんだな。と、本能的に気付く。
全般的にDrop'sとは違う曲調で、もうちょっとブルージーかと思ったら、どちらかというとチルい感じで、時々、カオティックのちょっと不思議な時間。
シルバーのワンピのドレスは、去年の「WEEKEND LOVERS 2024 "with You"」で着ていたモノに似ている気がした。
眠くなるのは否定しないのだけど、心が温かくのもまた事実。
メンバー紹介で、キーボードがロマンチック安田だったのでビックリする。
古い人間からすると、爆弾ジョニーとDrop'sが高校生の時に出したスプリットCD「SPLIT」出した頃のことを思い出したりする。
50分ぐらいのしっかりしたセットで、この3人でツアーも回るとか。
見てる間、ちょっとだけ、今年の夏は北海道に帰る練習をしてるのかもしれないな。と思った。
いつものPROVO感 夜になると光る馬

17:20-18:10 森山直太朗(RED STAR FIELD) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#naotaro

しっかりフルで中野ミホを見てしまったので、ゆったりREDへ向かう。
リスバンチェックの声掛けに女の子がいて、珍しいと思いながらハンドサインの写真を撮る。

矢印の方へ向かうよ!
今年のハンドサイン
会場内で缶のクラシック呑んでるおねぇーちゃん2人組とすれ違い、ルールとはなにかねとか思ってトイレ寄ってたら、小腹も空くので、はんにて恒例のカラーゲ!とジンジャーハイ。
今年も食べれたよカラーゲ。準急にも書いたけど、Theピーズじゃなくピーズになってるカラーゲ。
カラーゲ!
ちなみに今年はOrionのTシャツ着てる人スゲェ見た気がする。流行ってるの?北海道で???
それはともかく、RED周辺を写真撮ってのんびり歩いてたら、

夏の終わり 夏の終わりには ただ貴方に会いたくなるの
いつかと同じ風吹き抜けるから

(from「夏の終わり」森山直太朗)

と聴こえてきたので、ヤヴェ。直太朗終わる!!!と、慌て気味に声のする方へと向かう。
ぴあ! ありがとう。いい夕陽です。
め〜が〜ま〜わ〜る〜〜〜 いつものトーテムポール
大量に溢れかえった人入りを、後ろの方から回り込んで左後方RED STAR CAFEそばに場所を取った頃には「 ラスト3曲でバイバイ 」とか軽やかに言ってのける直太朗。
今年のREDはPAテントの後ろにディスプレイが設置されいて、一部で今年は無いと騒がれた高所作業車は、普通にREDの横で仕事してたから、それはそれで仕方なし。
高所作業車
それにしても直太朗はカオス。
「バイバイ」の曲中ずっと、RED STAR CAFEのスタッフの子が太鼓叩きまくってたのだけど、思いの外ドラム巧かったので、帰りしな声かけようかと思うぐらいだったり。
ふたりのモリオ
もちろん、誰かがスタッフの子を窘めるとかもなく、きっとそゆのも含めて直太朗のピース空間なんだろう。
そして、FUJIROCK EXPRESSのレポやらで話題騒然だった「どこもかしこも駐車場」

どこもかしこも駐車場だね どこもかしこも駐車場だよ
どこもかしこも駐車場だわ どこもかしこも駐車場だぜ
どこもかしこも駐車場 こんなになくてもいいのにさ

(from「どこもかしこも駐車場」森山直太朗)

ホント狂ってるな(褒め言葉)思ってたら、〆のMCで「 みんなみんな来世でも会おうぜ! 」言って「生きてることが辛いなら」の弾き語りへ雪崩れ込む。
ファンの人たちは、毎度このカオスを浴びてると考えると末恐ろしいし、日本はまだ大丈夫だなとすら思う。
どんなに声が大きい人たちが騒ごうと、ひとりの男が生み出すこのカオスの方が強いのだから。

生きてることが辛いなら
いっそ小さく死ねばいい

(from「生きてることが辛いなら」森山直太朗)

19:00-19:50 佐野元春&THE COYOTE BAND(RED STAR FIELD) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#motoharu

立て続けにREDで見る予定だけども、今年はREDからのテントが近いんでRED STAR CAFEでジャックハイ買ってからテントに戻る。
だって、休める時はゆったり座りたいじゃないですか。人間だもの。

風車と夕焼け 夕焼けに照らされるRED STAR CAFE
スナックレッドスター(表) スナックレッドスター(表)
超いい夕焼け 旧マーキュリーロードの橋も木で装飾されてた
鉄塔の向こうに夕陽 テントに戻る時の目印だった向日葵
日本で一番綺麗な夕焼け
18:45過ぎたらREDに戻ると、スカパラホーンズが自分たちの曲でサウンドチェックしてたり。
ヤだ。ズルい。エロい。
ステージ右の前方に位置取ると、隣の方から「 流石にね。パパ世代、パパより上世代 」みたいな会話が聞こえてきたり。
チラ見した感じだと君の歳頃なら「パパより上世代」が正解かと存じますよ。おじょーさん。
とはいえ、ボチボチ若い子もいるので、佐野元春の強さを感じる。
照明確認中のRED STAR FIELD
時間過ぎたので、早く元春!とばかりに拍手で煽る最前のおにーさん、おねぇーさん a.k.a パパより上世代。
「君をさがしている」ではじまったライヴは、高い熱量を安定して放ちながら進むのだけど、如何せん、酔いもボチボチ来ていて、わりと立ち寝してたり(駄目人間)
けど、ふと目が覚める。
耳に馴染んだイントロに、オーディエンスのテンションが一段上がる。
ああ。ラスト3曲ぐらいかな?
奥田民生が「さすらい」をやらなければならないように、「はい『SOMEDAY』来ました!」みたいな感じが無いとは言わないが、老若男女が「SOMEDAY!」と叫ぶのが壮観でなければ、なんだというのか?
しかも、GAMOさんのソロ付き。
そして「約束の橋」でスカパラホーンズが撤収し、トドメは佐野元春 & THE COYOTE BANDだけで「アンジェリーナ」

オーアンジェリーナ 君はバレリーナ
ニューヨークから流れてきた 淋し気なエンジェル
今夜も愛をさがして
今夜も愛をさがして
今夜も愛をさがして

(from「アンジェリーナ」佐野元春)

なんだ。恐ろしいイントロとパンチラインを持ってる人たちを前にしたら、目って音速で覚めるんだな。
「今夜も愛を探して」叫びまくったじゃないか!

20:40-21:30 くるり(RED STAR FIELD) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#quruli

毎年ここにいて思うのは、19時過ぎてからの暗くなる速度が速いってこと。
トイレに行きたいけど先にゴミを投げよう(北海道弁)と、一度リスバンチェックを抜けてezorockにプラカップを渡し、REDのトイレに戻る。

夜の矢印
夜のハンドサイン あちらに見えますのがBOHEMIAN GARDENです。
会場内でトップクラスに混んでるREDのトイレなので滅多に近寄らないのだけど、この時間帯はスタッフが素晴らしい仕事をしていて、空いたトイレを番号で案内される。
そうそう。たしかに朝イチでトイレ入った時、番号振ってるなとは思ったけど、これはファインプレイ。
前の人が出たところに入ろうとして、どこから出たのか迷うことがあるので、目印をアナウンスするのはユーザビリティが高く、ウチの母も褒めてらっしゃった(さりげなく登場する母)
猫はガパオを食べたい
出すもの一通り出したら、小腹になにか入れようとトイレそばのショップを眺め、並んでいなかったSYNC.で、焦がし豚汁とハイボール。
SYNC.の焦がし豚汁看板 そして豚汁
ハイボールの氷がかち割りでテンション上がる。
FUJIROCK EXPRESSのレポで飲食代にビビってたのだけど、比較的RSRはRSR価格のままだったので、やはり北の大地は飲食に困らんよなぁと。
ビバ!北海道!!!
いや、過去ビールが500円で呑めたとか言ってはならんのよ・・・
しかもここの豚汁屋、スタッフのおにーさんが席確認して案内してくれるのです。素敵。
今年は全般的に飲食店前の椅子がすくない印象だったけど、たぶん、維持管理コストが出店側にかかるので各店削ってきたのだろうと。
けど、そんな中で椅子出してる店はマメにテーブル拭いてる印象もあり、好印象だなぁと。
で、豚汁は言ってるほど「焦げ」感は無くて、マー油だなぁと思う(オフィシャル表記は「ネギと焦がしニンニク油」)わけだが、それより隣から聞こえてきくる会話に「中部」の語が。
そりゃ、おめぇ、道内で「中部」言ったら函館中部のことだべや(あるある)
友達が中部卒なだけで、俺は中部一切関係ないけど。
食べ終わって、ゴミも投げた(北海道弁)らREDへ戻る。
夜のぴあ 夜のRED STAR FIELD
ステージ前方はめっきり混んでいて、途中で抜ける思惑もある身からすれば見切れ席的なとこでいいかと、右スピーカ前端のほぼ最前で。
いい感じで酔っ払ってる面倒臭いバイブス放ってるヤツらが近くにいるけど気にしない。
わりと新旧取り合わせのセットリストで、見てて思ったのは思いの外みんな「琥珀色の街、上海蟹の朝」好き。
そうこうしてる内にふと隣を見ると、呑み友達に似てる人がいたのだけど、はてさて・・・
なんだかアレンジがもったりした感のある「Morning Paper」が、ちょっと目新しかったし、そこで「 佐藤さん渾身のベースソロ 」という悪いフリ方をする岸田。
しかし、岸田は「 俺、カメムシのために唄ったのはじめてや 」という名言も残された。
そろそろ次行く時間だなぁってところで、岸田が「 自由の曲 」と言って「Liberty&Gravity」

最初のリバティ
それは あなたと過ごした
その暮らしで 覚えたグラビティ
泣かないで どうかどこかで 元気でいてね

(from「Liberty&Gravity」くるり)

このタイミングで「自由の歌」と宣言をしてから唄うのは、当然、言外に意味がある。
しかも、くるり楽曲の中で自由に重力が重ねられているのは、いかにもくるりっぽい捻くれだよなぁなどとも。
そんなこと考えながら、LAUSBUBへ。

21:30-22:00 LAUSBUB (HYBRID DJ Set)(PROVO) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#LAUSBUB

ゴリッとしたテクノが聞こえるなぁとは思ってたんだけど、着いてビックリ。時間前でも普通にLAUSBUBでDJセット回してた!

ブレた夜のPROVO しっかりピントの合った夜のPROVO
夜のブレた三角屋根 夜のピントの合ったた三角屋根
さらに、本編はじまったらDJセットっていうか、リアルタイムミックスだった!
結果、素材ループしてる内にグルーヴになって展開していくという、いっそアンビエント。HYBRID DJ Setって、そゆこと?思ったら、不意に芽以ちゃんがフロントに出てきて「Michi-tono-Sogu」を唄い出す。
展開が鬼過ぎる。
ただ、ほぼ唄ったのはその1曲で、残りずっとアンビエントテクノで1時間回しきったLAUSBUB。
次の出番っぽいラッパーがステージにフェードインしつつ、「 LAUSBUBでした 」名乗って終わり、音はそのままラッパーの子がジャックする。
あれはDJブースでどういうやりとりしてるのか、俄然気にはなる。
莉子ちゃんがお題というかループ回して、芽以ちゃんとやりとりしながら曲に仕上げる感じかしら?
ひとまず、オジサン半分寝ながらだったけど、やんちゃなセットだったなぁ。

23:00-24:00 FRIDAY NIGHT SESSION「ギターとTシャツと祭」(RED STAR FIELD) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#fns

そして、抱えてたゴミを捨てにREDへ戻る道すがらのezorockへ引き渡す。

ぐーちょきぱー
道すがらEARTHの方から「 越後製菓! 」聞こえてきて、やっぱりグループ魂ブレねぇぇぇ!と思う。 眠いは眠いのだが、トイレ行ってからどーすんベなぁとかも考える。
https://rsr-semi-express.tumblr.com/post/791953083954528256/%E8%87%AA%E5%88%86%E3%81%A7%E3%82%82%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%A7%E6%92%AE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%AF%E6%80%9D%E3%81%86
そこまで食べたい気は無いけれど、なにかは口にしたい・・・と悩んだ結果、フード終わって空いてる、はんでハイボールと水を買う。
結局、酒
ここから先の時間のステージ見るのは2019年以来なので、ホンノリとしたドキドキを抱いてることは否めない。
RED STAR FIELDに辿り着いたら、くるり見た時より正面寄りに陣取るも、またしても、どのタイミングで脱出しようかなぁと考える。
闇夜のRED STAR FIELD
時間的には全部見ても間に合うのだけど、無理する気も無い。
とか考えてると、子供盆おどり唄きたー!!!
今年の北海道ミュージックシーンの最先端で光り輝き、なにより今日かかるべき曲がFNSの出囃子でかかるとは!
そして、「子供盆おどり唄」を出囃子に白衣着てきたのは3人で・・・サンフジンズです。ありがとうございます。
冷静に考えて、Ooochie Koochieやったりサンフジンズやったり、今年の民生も忙しいな。
1曲目「さっさっサンフジンズ」から「じょじょ」で、もうこのままサンフジンズでいいんじゃね?などと思っていたら、まさかの「ばらの花」
つまり、岸田はもとより、伊藤大地と民生が演奏して民生が唄う「ばらの花」

安心な僕らは旅に出ようぜ
思い切り泣いたり笑ったりしようぜ
僕らお互い弱虫すぎて
踏み込めないまま朝を迎える

(from「ばらの花」くるり)

スゲぇもん聴いちゃった。思ってたら民生は退場し、入れ替わりでマカロニえんぴつのはっとり登場。
マカロニえんぴつの曲をやったんだけど俺は知らんし、岸田はちっとも唄わず、ギター弾くのに専念してるので、それはある種の悪意と捉える(笑)
なお、岸田や、岸田と入れ替わりで登場したアジカンのゴッチと喜多建介も「 マカロニえんぴつの曲はギターが難しい 」言ってたので、そういうことなんでしょう。ええ。
で、個人的には一番興味の無い編成になったところで、またマカロニえんぴつの曲やったんだけど、またもやもちろん知らない。
それよりも、ゴッチが思ってたより全然タンバリン巧くてビックリしたという(笑)
そこから「 さっきも唄ったけど、消したり、リライトするヤツ 」というFNSの企画意図全否定みたいなフリをゴッチ本人がして「リライト」

消してリライトして
くだらない超幻想
忘られぬ存在感を

(from「リライト」ASIAN KUNG-FU GENERATION)

ワシ、アジカン知ってる曲って、これともう一曲「青天の霹靂」しか無いんやで・・・思ってたら、

君の目にただ光る雫
嗚呼、青天の霹靂
痛みだけなら2等分さ、そうさ
僕らの色

(from「君という花」ASIAN KUNG-FU GENERATION)

って、えっ?この曲「青天の霹靂」って曲名じゃないの!?!?!?
という、大学の後輩の車の中で、さんざっぱらループで聴かされた24年ぐらい前からずっとの思い込みを否定され、衝撃の事実に打ちのめされつつEZOISTへ・・・

24:10-25:10 EZOIST(BOHEMIAN GARDEN) https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#EZOIST

BOHEMIANへ向かう夜道その1 BOHEMIANへ向かう夜道その2
BOHEMIAN GARDENとお月様その1 BOHEMIAN GARDENとお月様その2
で、夜中のBOHEMIANに来てステージ前方に位置取ってみたら、聞こえる会話からして、後ろにいるのはフォロワーさんじゃなかろうか・・・知らないフリ。知らないフリ。
みたいなことを感じつつ、待つことしばしで流れ出す「まつり」
まぁ、そう来ますよね。そう来ざるを得ないですよね。
ステージ上には箱バンとして、怒髪天+高野勲+JIROちゃん。
ここから先は、なにかを語る前に、まずセットリストを並べよう。
    セットリスト(ソースは手元メモ)
  1. (出囃子)まつり
  2. 北酒場(EZOIST)
  3. オトナノススメ(EZOIST+ワタナベシンゴ)
  4. 新宝島(EZOIST+ワタナベシンゴ)
  5. BELOVED(EZOIST−増子直純+山中さわお+中野ミホ)
  6. ファイト!(EZOIST−増子直純+山中さわお+中野ミホ)
  7. ら・ら・ら(EZOIST−増子直純+中野ミホ)
  8. Jack Nicolson(EZOIST+加藤修平)
  9. メロディー(EZOIST−増子直純+加藤修平)
  10. 夏の日の午後(EZOIST−増子直純+吉田崇展)
  11. Funny Bunny(EZOIST−増子直純+吉田崇展+山中さわお)
  12. 長い夜(EZOIST+ワタナベシンゴ+山中さわお+中野ミホ+加藤修平+吉田崇展+祭太郎)
  13. (退場曲)子供盆踊り唄
なにを言っているのかわからないだろ?
わかっていたのに、俺もなにを見せられているのかよくわからなかったぜ!(笑)
本当に酷い。好き(アンビバレント)
まず、真狩の「北酒場」ではじまるわけですよ。
で、ほぼ酔っ払いみたいな人たちが「 大人は最高! 」叫んだら、まさかまさか坂さんが「新宝島」を叩いてる!!!
からの、兄ィがキューちゃんいないのは、ようこねぇーさんの還暦パーチーのせいだと白状し、JIROちゃんの隣でどうしても唄いたいと大方の予想通り泥酔状態のさわおが

やがて来る それぞれの交差点を迷いの中 立ち止まるけど それでも 人はまた歩き出す
巡り会う恋心 どんな時も自分らしく生きてゆくのに
あなたがそばにいてくれたら

AH 夢から覚めた これからもあなたを愛してる

(from「BELOVED」GLAY)

と唄い、中野ミホ「ファイト!」からの「ら・ら・ら」でグッと来たら、トドメに「Jack Nicolson」で、中年以上の道産子号泣。
オマケに「夏の日の午後」で後方から叫び声がして、そもそもRSRにイースタンが呼ばれなさすぎる問題に思いを馳せたりもしたら、自分の曲を最後に歌い出す大方の予想通り泥酔状態のさわお。
たしかにセールスの数字は面白くないけど、「Funny Bunny」は名曲だから安心してくださいよ!
で、もちろん最後は「永い夜」で、お約束のボール投げ大会。
右肩に思いっきり乗って隣のおばちゃんがボール取ってたのだけど、俺に「ごめん」も無いのな。
ヤヴァげなの隣にいるなぁ・・・思ったけど、ホント、もう。
閑話休題。
唯一なにをやらかしたかったら、事前準備していたRSR2025プレイリストに「永い夜」を入れ忘れたのです。大反省。
なお、若干フリ忘れてましたけど、祭さんがステージ上で踊ってくれたらから「子供盆踊り唄」踊れたよ(「僕サッカーで優勝したよ」の口調で)
正面から見たBOHEMIAN GARDEN ちょっとアングル狙ったBOHEMIAN GARDEN

sleep https://gennari.net/meta/rsr20250815.htm#sleep

はんで買った水の蓋をBOHEMIANで落としたため、すこし辛いな・・・と思いながらテントに戻る。
帰り道が順調に渋滞している。
周りを歩く若い子たちがEZOIST知らないのは事実のようで、兄ィが言ってたとおり、世代交代みたいなことも考える。
いつまで君たちは若いつもりでいるのかね?
いつまで僕は音楽を楽しめるのだろうか?
トイレ寄って、テントに戻って、歯を磨いて寝ましょう!
ってことで、26時頃におやすみなさい・・・zzz・・・
今日の歩行数19372+2120=21492歩

広告

BACK

雑感・レヴュ集 メタセコイアBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria,2025
プライヴァシィポリシ
e-mail bacteria@gennari.net