雑感・レヴュ集 メタセコイア
アニメ

作品名記述者記述日
野生の島のロズ唸るバクテリア2025/04/18★★★★

本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。

たぶん、今年のベストアニメだろう「野生の島のロズ」をドルビーアトモスの時間がサッパリだったので、普通のスクリーンで見ました。
なんで隣に足組んでる偉そうなにーちゃんおるねん!わけわからんぞ!!!辛い。
と思ったら、それなりに満席だったのだけど、まだスペースあるじゃん・・・
その隣でぺちゃぺちゃ喋ってるおねぇーちゃんたちはケータイ点けるの勘弁してくれよ・・・百歩譲って。
閑話休題。
お前らリス嫌いすぎるだろ(笑)
と、エンドロール後のオマケ映像見て思いましたが、それはともかく、ちょっと家族主義的というか、母性礼賛的な、それはジェンダーロールとなにが違うのな?
みたいなところは気になるのだけど、面白いか面白くないかで言えば圧倒的に面白い
凄い。
なに?この巧い映画。
ハイライトは雁の羽根の使いっぷりですよ。
最初に出てきたのは死であり、次に出てくるのは独り立ちする時。
このコントラストというか対象関係は巧いと言わざるを得ない。
ちょっとラストシーンまでは長すぎて、もっと早く切ってもいいんじゃないか?とは思うのだけど、忘れたくても忘れられないってのは、やっぱりエモーショナルで泣かしに来てるなと感じる。
とはいえだ、上述の通り、心のどこかで違和感を感じる。
さんざっぱら言ってる宇多丸が、ジェンダーロールを内面化していることに無自覚だったりするのも、<なんだかなぁとは思った。
結局、わかりやすいことにしか気づけないんだよなぁ。
つまり、「セクシャリティの無いロボット」を母親と形容する必要はあるのか?
セクシャリティの無い無生物にジェンダーロールを押しつけるのは本当にキモくて、セクサロイドを叩いたり、萌え絵を叩いたりする人たちは、こういうとここそ怒るべきなんだが。
別に母子関係悪くないのにね。俺。

背景美術が見事なのである。
ずっと宇多丸がラジオCMで「印象派的」と言っているのに違和感を感じていた。
予告を見ているとそうか?と。
ロズのタッチは「WALL・E」を引き継いでいるとすら言える。
でも、違った。なるほど。
この背景なのだ。
これはキャラクターの性質を考えるとさらに巧く見える。
だって、印象派は自分たちが見えたことを、感じたことを感じたように描く一派なのだ。
一眼レンズ2本が埋まって見える顔と、CPUが初めて処理する野生の世界は印象派的にもおかしくないと思える。
信じられる。
その結果、ロズがいる本来の世界は、極めてアニメ的に描かれる。
もうひとつ、動物のキャラクタ性で絵が描きわけられている。
人間的なキャラクタとして描かれる動物は、アニメ的なキャラクタとして描かれる。
監督のクリス・サンダースは「 擬人化してない 」って言ってたけど、俺の目から見たら擬人化しかしてないのだが・・・
リアルよりな動物は、リアルから印象派的に描かれる。
おそらく、これもロズの主観なのだ。
ロズは人間に仕事を与えられるために、与えられた仕事をこなすために作られたロボットだから、自分に仕事を与える相手は人間として描かれるのだ。
アニメ的なキャラクタが人間?
そりゃ<font size="5">アニメだからな!</font>

じゃあ、ともうちょっと言葉をつなぐ。
ロズ自身はどのように描かれたのか?
その意味では、ロズは常にアニメ的である。だって、ロボットだから。そこにリアルは存在しない。
けれど、ロズの動きは人間化していく。
オープニングからしばらくの息つく間もない動物とのアクションシークエンスで、ありったけのロボット的な動きを見せたロズは、非生物だからこそ生物のために家を作り、雪の中から動物たちを拉致し、お節介の限りを尽くす
それはたしかに、お節介な母親そのものではある
なんだ。わかるぞ。その感じ。
キラリが嫌がるのもよくわかる。
目の光がたしかに感情を表現しているのはわかる。
でもそれより、生命観をもたらしているのは苔や雑草なのだ。
パンフでも簡単に言及されているロボット兵 a.k.a 天空の城ラピュタじゃないか。錆びや黴や苔こそが、機械に生命を与えるに決まってるじゃないか!
表情の無い無機物が生命たるには、他の生命が必要なのだ。
だから、キラリがいて、チャッカリがいて、苔があるからロズが生きているように見えて、最後にキラリと頭をぶつけるシーンが心を打つのだ。
関係性と文脈が生命を感じさせるに違いない。

なお、思わぬ形だけど、主人公が全力疾走する映画なので傑作ではあるのだ。
でもって、ぬまがさワタリの「野生の島のロズ」評が、上述の主観評とまったく違うのだけど、抜群の説得力があるので一度聞かれたい。

でだ、この映画での「プログラミング」の語の使われ方に違和感があるの、ワシだけかね?
システム屋さん的に違和感無いか???

広告

BACK

雑感・レヴュ集 メタセコイアBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria,2025
e-mail bacteria@gennari.net