雑感・レヴュ集 メタセコイア
洋画

作品名記述者記述日
ウィキッド ふたりの魔女唸るバクテリア2025/05/23★★★★

本文中のリンク先には、アフィリエイトを含むことがあります。ほぼお金になってないですけど。

今年ベスト映画だという噂の「ウィキッド ふたりの魔女」をTOHOシネマズ新宿のドルビーアトモスで見ました。
タイトルロゴにはバッチリ「part1」書いてて、だったら邦題もちゃんと書けよと小一時間。オフィシャルとかにも書いてないのよな。若干詐欺臭いぞ。
それはともかく、なんと不愉快で良い映画なのでしょう。
見てる間ずっと不快で仕方ないじゃないですか。
だって、ここでどんなにドラマチックな展開になっても、このあと殺されるんだよ西の魔女が死んだ!って、喜ばれるんだよ
辛いだろ。なんだこれ。
完全に未来人気分で見てしまったので、しんどいことこの上ない。辛い。
オープニングとエンディングの対比を考えよ!みたいな気分に頗るなる。
歓喜の死と、自由への孤立だ。
このタイミングだから本当にゼレンスキーに対するトランプに見える。
ムネオが言うとおり、大きなものに巻かれろ。さもなければ死ぬぞ。を、体現しているようにしか見えない。辛い。
そもそも不倫相手とのドラッグセックスでできた不義の子とか、ドラッグのせい(?)で緑に生まれたとか、設定が辛すぎる
パンフ読んでたらファシズムへの抵抗みたいなことを書いてたりもする。
なるほど。感じは間違っていない。
そもそも孤独は敵じゃないでな。
孤独を敵対視されると喧嘩売られてる気にさえなる。
オープニングからして、ガリンダ・アップランド as アリアナ・グランデ(タトゥーは全部メイクで隠したん?)は、俺の敵として登場しているように見えるのだ
なので、わかりやすいまでにわかりやすい媚びや、モテる女の子だけ許される計算尽くな行動が、いちいち目障りだったりする。
実際、敵と言えば敵なのだ。何故ならガリンダには主体性がない。
自分が世界の中心であるためには名前すら変えてグリンダにするけど、自分が世界の中心でありさえすれば、その行為に後先は関係ない。
だから、最後エルファバ as シンシア・エリヴォの手を躊躇っていたハズが結局つなぐし、エルファバにおいていかれた結果マダム・モリブル as ミシェル・ヨーに抱かれたら、その手を受け入れるのだ。
この主体性の無さは、最近どこかで見たなぁと思ったら、「アノーラ」のイヴァンやイゴールじゃないか。特にイヴァンは呼応しているように見える。
つまり、意志を貫こうとする主人公に対して、意志の無い相手キャラが必要なのだ。物語構成上
となると、意志の無い、主体性のないガリンダ=グリンダが善なる魔法使いになるのだから、そこに果てしない絶望を見る
「善」を用いることに違和感はあれど、おそらく、成功に主体性はいらないのだ。
これが絶望じゃなければなんなのだ?

TOHOシネマズの幕間で「 チューリップだけは全部育てた 」という話を見たのだけど、たしかにアレだけのシーンのためにチューリップ全部育てたと思うと、あんぐりしてしまう。
映画に対する金のかけ方が違う。
さらに劇中ずっと、円のモティーフが凄い気になって、中盤なんてガリンダのドレスすら円だったりする(実際はバラというか花弁モティーフだとは思うが)
あのドレスでのエルファバとのイチャコリャは素晴らしいよね。
ザ・ガールズムーヴィ。
でだ。円のモティーフがなんなのかといえば、列車が出てきてようやく腑に落ちたのだけどスチームパンクなのだな。オズの魔法使いは。
なるほど。そうなると、あの図書室に異常なまでの萌えを感じたのも納得する。
あんなところ住みたいに決まってるじゃないか
あんな最高なガジェットに塗れた図書室で本を踏んで踊るフィエロ as ジョナサン・ベイリーなんぞ糞なんですよ。あんなヤツのこと好きになるわけがない。
エルファバがフィエロに流されるのは自由への憧れでしかなくて、これは恋ではないと西の魔女になってしまってから、しみじみと感じることだろう。
なお、エルファバは黒人だし、妹のネッサローズ as ボーウェン・ヤンは本当に車椅子だし、しっかり当事者キャスティングだったりする。

なお、途中途中は結構笑いも起きていたので、コメディパートはわりと成功していた雰囲気。
隣にピンク髪のドレッドとかの結構歌舞伎町めいた女の子4人組が座ってたのだけど、彼女たちも泣いていたっぽいので、きちんと普遍的な物語だったんだなぁと。
にしても、オズの魔法使い as ジェフ・ゴールドブラムの適当な感じとか、ミシェル・ヨーの配役の妙たるや。
実はこの映画ミシェル・ヨーを愛でる映画なんじゃなかろうか
あと、ダルシーベアがカワユス。
歌唱シーンは、劇場だと拍手するタイミングでバッチリ決めてからカットが変わるので、出来れば応援上映かなんかでタイミング良く拍手したいなぁと。
エルファバの太極図みたいな眼鏡フレームはちょっと欲しい。
それとそう。オズの魔法使いのハリボテを見て、既視感あるなぁ・・・と思ってたんだけど、後日ネットで「キングダーク」言ってる人がいて膝を打ちました。
あとそう。サントラ買って新谷洋子の解説読んでたら、エルファバはあのラストシーン自分でスタントしてたのね。
つまり、ハーネス付けて唄ってたのか!これは凄い。

広告

BACK

雑感・レヴュ集 メタセコイアBANNER
(C) Copyright Unaru Bacteria,2025
e-mail bacteria@gennari.net