こないだの土日に行ってきました、夢チカLIVE SP in Zepp Sapporo。
(3月23日深夜テレビ放送)
出演
1日目:フジファブリック/DOPING PANDA/Jackson vibe/smarttail/暁
2日目:サンボマスター/ガガガSP/LOST IN TIME/OILMAN/THE HOMESICKS
両日ともスタートが17時だったけど、俺は途中から行きました。
初日は、出演順がsmarttail/Jackson vibe/暁/DOPING PANDA/フジファブリック
なんでJackson vibe が2番手で、暁が3番手だったんだろ?
俺が会場に着いたら、一番手のsmarttailが最後の曲をやってました。
もう少しでJackson vibe を見逃すところだったよ。
ちなみに
俺の中の本日のメインはJackson vibe。
さて出てきました、Jackson5 の曲に合わせてJackson vibe 登場!
ヴォーカルのグローバー義和が赤いジャージを着ていたのが印象的。
今回の夢チカライブは大体一バンドの持ち時間45分くらいでした。
まあ7,8曲やってたような気がするな。
セットリストは
覚えてるのだけ順不同で書くと、
さよならヒーロー
朝焼けの旅路
未来少年(新曲)
Mr.&Ms.Starlight
GOD OF MUSIC などなど。
グローバーが途中で暑くなってジャージを脱いだとき、俺の後ろの人がボソリと
「
ニット帽脱げば・・ 」
と言ったのが印象的。
さて、次の暁は見るのも聞くのも初でした。
男二人、女一人のスリーピースバンドだったんだけど、
遠目だと全員男に見えてしまった。
だって髪ショートだったしさ~。
まあ、そんなこんなで次のDOPING PANDAになるんですが、>ここで重要なのは、DOPING PANDAの曲は知ってるし、見たこともあるけど、
曲名はぜんぜんわかってないってことだね(笑)。
そんなわけで
セットリストは省略。
皆さんの期待通りの曲をやってましたよ。
あと新曲ね。
で、いつもの通り、良くしゃべっていたよ。
「
北海道、いつまで冬やってんだよ、・・・俺が今から春にしてやるよ 」
「
俺は天才だけど、今回のアルバムをつくってて、これほど自分の才能を恐ろしく思ったことはないよ 」
そして、
「
ロックスターのいない夏の石狩なんて、石狩じゃないだろう! 」
まだまだ色々しゃべってたんだけど
全部書くのが正直めんどくなったんで。
まあそういうわけで、大いに盛り上がったよ。
やっぱ、ジャクソンもドーパンも
ニューアルバム発売直前だから
特に盛り上がった気がするよ!で、この日のトリはフジファブリック。
実は今までちゃんと聞いたことが一度もない。
たしかこんな感じだよな~と思ってたんだけど、
意外と違って良かった。
そして
ライブで盛り上がるバンドだったんだな~と。
続いて
二日目。
ガガガとサンボが見れればいいや。
できたらホームシックスも見たいんだけどね。
まあ、
去年倶知安で一度見てるしさ。
ちなみに、ホームシックスを初めて聞いたのはタワレコの試聴コーナーで、
そのまま即購入でした。
ルーキーズTVに出演しだすよりいくらか前だったかな。
その頃は
消えて行くのかな~と思ってたんだけどね~。
で、初日の時間配分を考えて、
3組目あたりから見ようと思ってライブを見に行きました。
ちょうど休憩時間について麦酒を購入、飲みながら、
次はロストインタイムかな~、って待ってました。
そしたら出てきたのは
ガガガSP!!まじか、一番後ろには
いられないねぇ。
ってなわけで麦酒を
一気に飲み干す。
コザック前田を見ると、
元気そう。
ああ、復活したんだなー。
良かった良かった。
そしていろいろ叫ぶようにしゃべる。
去年は病気になって、
コザック前田からパニック前田になっていたこと。
神戸空港からやってきたこと。
ホントは
ロッテ-日ハム戦を見に行きたかったこと。
そして、九州で熱烈な女性ファン2人に声をかけられ居酒屋に入って言われた言葉が
「
すごい売れてますね、電車男の主題歌! 」
サンボマスターと間違えられた~~~それからずっと
山口のフリをしていた。
ここで、会場2階席から「
前田死ねー 」の野次が飛ぶ。
観客が振り返るとそこには
サンボマスター山口がいた。
コザックと山口の短いやり取りがあったりして、演奏スタート。
セットリスト、順不同
つなひき帝国
国道二号線
卒業
・・・新曲、あとは忘れた、あと曲名がわからぬ。
さて、ネットでニュース記事にもなってたんですが、最近TVで流れてる
アイフルのCMのラララーラララーの曲、コザック前田が歌ってるんだよね。
ライブでそれにまつわる話をしてくれましたよ。
よくよく聞いてみれば
たしかにコザックの声だよね。
ライブはそれはもう
みんな暴れていたよ。
昨日とは客層が違うと感じたね。
でも、客全体の声-合唱は
断然二日目、いやガガガのときはすごかった。
最後の曲、ああそうだ、「世界は二人のために」はコザックが途中でステージから消え、
会場の2階席に現れマイクなしで歌ってた、
世界は二人のために~を、
世界は札幌のために~ って。
たしかそんな感じだったはず。
ライブ後、
普通に麦酒を買いに来て、
普通に去って行ったのがビックリだった。
さて、ガガガが結局3組目だったのか4組目だったのかわからなかったんだが、
時間をみるときっと3組目だったのだろうと油断してました。
ええ、ほんとに。
次がサンボマスターだったとは、もう油断してたよ。
もうちょっと前の方に行ってれば良かった。
いやステージの上に出てきてからみんな前のほうへ移動したりするけどさ、なんか
その動きに乗り遅れ、しかも俺が結構いいポジション取りすると、
確実にガール達が後ろで舌打ちしますから・・・。
で、サンボマスターのライブですが、
ほとんど語りでしたね。
こちらが戸惑うほどに。
いや、それが良いのだけどね。正直曲はなにやってたんだか
よくわからんよ。
覚えてるのは、そうだな~、
アルバム発売遅れてすみません、って言ってたな。
ドラマ主題歌タイアップで
バブルみたいになってるときにアルバムは発売したくないんだよ!って言ってもいたよ。
熱いライブ、語りでした。
アンコールでちょびっとだけ、コザックが一緒に歌ってました。
二日間まとめると、新曲、新アルバム発売直前だったので
どのバンドも力入ってる感じ。
けっこう、ライブで初めて曲を聞かせるほうも、聞くほうも
ドキドキだよねー。