空虹桜の妄現 ストロマトライト

 

どうやら、言葉は溢れるものらしい。
もったいないから受けるお皿を用意しました。




音楽だと「ウマヘタで良い」みたいな感動はしばしば味わうし、お芝居でも時より「ウマヘタが良い」みたいな感慨に浸るのだが、小説だとそれにならないのはなんでだろ?

返信



移民排斥運動と島国根性って、なにが違うのだろう?
結局のところ、社会性と差別意識は一体なのだろうか?

返信



さぁ、降格する覚悟はできてるかい?

返信



いよいよ、埼スタの生ビールが900円の時代か・・・

返信



陰謀論を語りたがる人で、と学会に言及する人がいない。
勉強たらなさすぎじゃね?

返信



DAZNで流れるCWCのCMが凄い気持ち悪い。
「今こそ大きな物の一部になる時」って、あまりに全体主義にしか聞こえないフレーズを、直訳口調でアナウンスしてるってことは、たぶん、FIFAがこれをOKして読ませているわけで、イーロン・マスクのナチス式敬礼にあそこまで嫌悪を示している人間が、しかし、全体主義を内面化してることが如実。
気持ち悪いわぁ。

返信



「わかりにくさは敵」なのだけど、この表現はちょっとだけ誤っていて、正確には「わかりにくさは不誠実」なのだな。
難しいのは敵ではないし、不誠実でもない。
わかりにくさは、不誠実で敵なのだ。

返信



イーロン・マスクは、絵に描いたような「馬鹿に金を持たせちゃ駄目」の見本だけど、「馬鹿を馬鹿と」ってテンプレフレーズは、今こそ積極的に使われるべきなんじゃないかなぁ。

返信



今さらニトロのBIGZAM逮捕されたの?馬鹿なの?

返信



「わたしの救世主」の余談。
・たしか「流れ星ビバップ」の前に書いた。
・挨拶代わりに、空虹色の強い作品を出してみようと。
・ウェルギリウスって、なんだよ!と、今は思うのだけど、当時は閻魔と十王に並べられる西洋の偶像を探していたのです。
・で、たしか「神曲」からダンテではなくウェルギリウス。
・お寺なのに仏様がいないというのは、もちろんギャグです。
・「不幸になればいい。」の書き出しが好きなのだけど、「たぶん、わたしは報われていい。」の終わりがもっと好き。

返信



home | latest | backnumber
空虹桜HP アノマロカリス GHP
(C) Copyright SORANIJI Sakura,2003-2024
e-mail bacteria@gennari.net